見出し画像

ゲームマーケット2023春のゲーム購入経緯その3(完結編)

 その2の続きになります^_^

 予約商品を無事に購入し、ようやく自由に動ける時間になりました!(残り時間は2時間強)途中バラバラに行動していた同行者と合流し、3人でブースを周ります。

普段3人で遊ぶことが多いので、3人で試遊したほうがイメージが掴みやすいですからね(*´꒳`*) キャリーケースも肩掛けバッグもパンパンで、お財布の中身も限界に近かったのですが、新たな出会いを無駄にしたく無い!という想いでワクワクしながら歩き回りました!


28.ちょっとずつ違う/1ミリ感覚

この楽しさは、一回プレイすれば分かります!

 このゲームは、以前ゲーム会に参加した時に遊ばせて頂いて、めちゃくちゃ面白かったのでずっと欲しいと思っていました。歩いている時に不意に目に入り即買い!いやぁ、こういう予期せぬ出会いはテンション爆上がりです!今回新しいルールがあるので遊んでみてくださいとのお話しを頂き、常にブラッシュアップをしている製作者は素晴らしいなと思いました(*´꒳`*) ブースで他の作品を見なかったのが心残りです…。


29.Studio Turbine/SAVE THE MARKET

デザインもテーマも好きで気になってました!

 カタログや公式サイトでチェック済みで、実際に遊んでみたい!と思いブースに立ち寄りました。手札は公開情報で、相手の思惑を予想しながら遊ぶプレイ感はとても面白かったです( ^ω^ ) 時間の関係で2ラウンドしか遊べませんでしたが、これはもう一回ちゃんと遊びたいと思い購入しました。ブースで売っていたキャラシールも買えばよかった!

このブースレイアウトは遠目でも分かる!

とにかくブースが派手派手で、通りながら何度か目にしてました^ - ^
立ち寄った時に丁度試遊が空いていたのはラッキーでした!


30.有限浪漫/ざまぁウォーズ

正式タイトルは、なろう系らしくめちゃ長い!

 お次はこちら!Twitterのタグ検索で見ない日は無かったと言っても過言では無い『ざまぁウォーズ』です^_^ ルールは事前に予習済みで、実際に遊んで購入するか決めたいと思っていた作品。試遊時はブースの方が2人入って頂き5人で遊びましたが、今回の試遊の中で一番面白かったです!皆さんの思惑が被りに被ってバッティングしまくりww
『ハゲタカのえじき』や『ミラリス』のようなバッティングゲームは大好物なので、試遊後即購入しました(*´꒳`*) 勿論同行者も一緒にお買い上げ!

俺達こそが俺達だ!は話題性抜群でした笑

印刷時に間違えたという懸垂幕は、色んな意味で成功だったと思いますww


31.アニマルウィップ/ビッドライツ

不思議な感覚のセカンドオークションゲームでした!

 こちらはフラッと立ち寄って試遊させて頂きました^_^
前回の記事でも書いたのですが、宇宙テーマは結構好きなので、デザインがシンプルながら好きでした。3人で遊びましたが、バチバチの心理戦でちゃんと遊ぶとプレイ時間も長めです。2ラウンド目で少しコツを掴んだ頃に終わってしまったので、改めてもう一回遊んでみたいと思い購入しました( ^∀^) パッケージがDVDケースのようで、こんな形もアリだなと感じました。


32.きつねうどんチャーハン定食/世紀末あたた伝説 北闘の拳

世代がど真ん中なのでそれだけで刺さります!

 今回のゲームマーケットで一番最後に買った作品。プレイ動画を見てめちゃくちゃ面白そうだとは思っていたのですが、恥を捨てられる自信が無く躊躇しておりましたww
これも運命の出会いなのですが、
たまたま最後にブースの近くを通り…
財布の中には、残り3,000円…
買っても帰りに飯食えるな…( ͡° ͜ʖ ͡°)
買っちゃえ!( ´ ▽ ` )
という感じでした!1,000円というお手軽価格もお財布に優しかったです!


 こうして、軽食を摂った後、大きなバックを抱えて帰路に着きましたが、こんなに満足感の高い1日を過ごしたのは本当に久しぶりです( ^∀^) まだ遊んでいないのにこれだけ嬉しい気持ちになれるゲームマーケット、最高ですね!12月のマーケットに向けてまた貯金しないとなww


 ここからは、今回ご縁が無かった作品について少し触れたいと思います!

◉気になっていたけど売り切れていた作品
・よぐゲーム/沈黙の艦長 一般入場前に売り切れ泣
・トマト同盟堂王国/カクテル×パーティー こちらも早々に終了
・Dimidium + 木星文庫/木曜日だった者 こちらも間に合わず
・ドイツゲーム喫茶B-CAFE/KANBAN Munu  あとで買おうと思ったら終わってた

◉事前チェックしていたが回る時間が無く出会えなかった作品
・@rchival storage/HACK YOU!! はっきゅー!!
・クー・ドゥー・ラバン/MAKE YOUR CHOICE!
・RMBC/ワニャマ干支襲来
・くじらだま/クイックピクト
・マシグラ/ドウブツナギ
・くらげシステム&80GAMES/パンダ雀

◉試遊したが予算の都合で購入を断念した作品
・エンリョのかたまり/エンリョのかたまり
・おっぽゲームズ/ANGEL
・Spacebeam/魔王城のお引越し

ここに挙げた作品は、次回のゲームマーケットや通販、イエサブで見かけたときに買ってしまう可能性があります(*´꒳`*)

◉最後に(少しシビアな話もあります…)

 今回のゲームマーケットは3年半ぶりの参加ということもあり、新作、旧作を含めて気になる作品をたくさんゲットしました。作品を選ぶにあたり色々調べましたが、私の中での購入目安ラインは3,000円未満かというところが大きかったです。これは、よりたくさんのサークルさんのゲームを遊びたいということと、これ以上の金額を出す場合はどうしても企業様のゲームと比較してしまうからです。
万が一、自分に合わないゲームだった場合、『この値段ならあのゲームが買えたな』とどうしても思ってしまいます。
それでもサークルさんのゲームは、企業作品より2〜3割高くても(例えば、企業作品2,000円に対して、サークル作品は2,500円)制作者さんの苦労や想いが詰まっているため買います( ^∀^) だってもう2度と入手出来ないかもしれないんですよ!?

 当日会場を歩いていて、作品との出会いは運とタイミングだなと思いました。試遊がしたくて気になっているブースでも、先客がいた場合そのまま見ずに終わってしまうこともありますし、逆に予定していなくても遊んでみて買う場合もあります。歩くルート、他の方の動き、買う順番とこうやって考えるとボードゲームみたいですねw

 限られた時間の中で自分の好きな作品に出会うためには、やっぱり事前情報が大切ですし、作品を気付かせてくれるマーケティングも重要です。が、正直なところTwitterのタグ検索では、同一作品が出てくることがかなり多くありました。タイトルとして頭に刷り込まれますが、過剰広告は逆効果かなと感じました(あくまで私の場合ですが)。

 必要な情報を必要な時に確実に手に入れる手段としては、公式サイトのブログが一番使い勝手が良かったように思います(*´꒳`*) 逆にここに情報が無いサークルさんは、Youtubeやカタログで目を惹かない限りほぼノーチェックでした。サークルさん毎に色々な事情はあると思いますが、こういった部分の活用は大切ですね( ^∀^)

今回はいくつかのサークルさんともやりとりが出来ましたし、会場ではたくさんのエネルギーを頂きました!皆さんの熱のこもった作品は本当に宝物です( ^ω^ )
その結果…

私も作品を作ってみたい…!!


と強く思いました(*´꒳`*)
絵師さんを集めた企画は何度かTwitterで行っていますので、次は『絵師でボードゲームを作ろう!』企画を構想してみようと思います!まだまっさらですが…

ここまで、長文・駄文にお付き合い頂きありがとうございました!
この記事が少しでも創作の糧や購入のキッカケになれば嬉しいです。

2023.05.17 shYon(シオン)

普段こんなイラストを描いてます(ボドゲ向きでは無いかも?)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?