ゆる科学部

ゆる科学部

最近の記事

  • 固定された記事

チ。ー地球の大きさについてー

はじめに本記事はゆる言語学ラジオ非公式 Advent Calendar 2023の13日目の記事です 昨日の記事はShizukiさんの『なんじゃそりゃ アイルランドの民話たち』でした。明日はhirari hiraguriさんの『推しを推してたら人生がゴロゴロ転がった話』です。 ゆる科学部について ゆる言語学ラジオサポーターコミュニティ内で科学好きが集まった 「ゆるく楽しく科学を学んで遊ぶ」がコンセプトのサークル?です 教科書では見たことがあるけど、実際にはやったことない

    • 自己の利益を最大化するアルゴリズムを考えて、君だけの最強の囚人を作ろう!~ヘボAIトーナメントのススメ~

       こんにちは。  ゆる言語学ラジオ、ゆるコンピューター科学ラジオなど、ゆる学徒系ラジオのサポーターコミュニティ内で科学好きが集まった「ゆるく楽しく科学を学んで遊ぶ」をモットーに活動中の"ゆる科学部"、部員のれいばひろうです。  さて、我々ゆる科学部ですが、このたび、参加型企画「ヘボAIトーナメント」という催し物を開催するはこびとなりました。 ヘボAIトーナメントとは  ディープラーニングだ、LLMだと、昨今注目を集めているAI。しかし、高度になりすぎて、我々の手から離れ

      • エウレーカ早押しボタンを作ろう

        みなさんご無沙汰しております。ゆる科学部のShowです 昨年のゆる言語学ラジオ非公式 Advent Calendarに寄稿した記事はたくさんに方に読んでいただきとても嬉しかったです さらにゆる言語学ラジオの公式Twitterにも取り上げられたことには驚きました(いま見たら50いいねも付いててビビってます) さて本題ですが、ゆる科学部ではこの活動以降も様々な企画が進行中です 本記事ではそのうちの1つ「エウレーカ早押しボタンを作ろう」についての活動報告をしたいと思います エウ

        • 太陽の仰角、偏角の測定_hi-cheese

          特殊な技術とかも使わない、なるべく現代人でも古代人でも誰でもできそうな方法でやった。 難しい、細かいことは考えずに、ゆる~く。精度なんぞ知らん! 測定方法穴の開いた細長い棒をダンボールに突き刺し、譜面台に乗っけたものです。 穴の出口と入口がまっすぐに太陽を向いたときに地面側の穴から出る光が最も明るくなるので、 棒の角度を調節して穴から出る光が目視確認で一番強くなる箇所をみつける。 その時の棒の向きが太陽の方向。 ダンボールの役目は光を遮ること。穴から出た光だけを見やすくす

        • 固定された記事

        チ。ー地球の大きさについてー

          正午の太陽の仰角と方位を測定する@れいばひろう

          本記事では、「チ。ー地球の大きさついてー」記事にて各部員が測ることになった、ある地点における太陽の仰角、方位、南中時刻の各値を求めるために私、れいばひろうが行ったことを記載します。 タ。 - 太陽の仰角について -  太陽を仰ぎ見たときの角度、つまり、高度を測定します。一般的に、星の高度を測定するための簡単な手段としては、目線と水平の位置から握りこぶし何個目に目的の星があるかを調べ、握りこぶし一つ当たり10°として求めるやり方や、分度器の中心からおもりを付けた紐を垂らして

          正午の太陽の仰角と方位を測定する@れいばひろう

          実験・測定パート(Show)

          それでは私は悪魔を錬成していきたいと思います 材料は水35L、炭素20㎏、アンモニア4L、石灰1.5㎏、リン800g、塩分250g、硝石100g、硫黄80g、フッ素7.5g、鉄5g、ケイ素3g、その他少量の15の元素ではなくこちら ではさっそく始めていきたいと思います 基本的な方針 ジャイロセンサーで水平になっている状態を特定する 磁気センサーで真南の方向を特定する ジャイロセンサーで測定しながら適当に傾けて、照度センサ―が一番明るくなったところが太陽の方向 そも

          実験・測定パート(Show)