マガジンのカバー画像

盗作に関して

19
記事が盗作されたのでそれ関連。あと、著作権法に関して。
運営しているクリエイター

#note

【窃盗の注意喚起】量子脳理論のカテゴリーには記事を窃盗した犯人がいます【盗作、盗…

本当にめんどくさいです。 こんなこといちいち記事にしないといけないことが。 とにかく皆さん…

記事をパクる人と替え玉受験する人の心理

この記事は、前の記事の続きで記事をパクる人の文句です。 わたしの量子力学の記事は大人気で…

【注意喚起】動画や記事を盗用(盗作)している専門集団がいるようです②

朝からこんな記事を書かなければいけないことが本当に憂鬱でめんどくさいです。でも、頑張って…

哲学や思想が盗用されました(お願い)

この記事は、哲学や思想に興味があるかどうかにかかわらず、クリエーターの皆に読んでほしいで…

note運営さんに「フォロワーさんだけ有料記事を無料に出来ないか」を提案してみた(盗…

昨日に引き続き、提案してみました。 通算2回目です。 ちなみに私は有料機能を使ったことはあ…

noteやめます。Many thanks and good bye

あといくつか書きかけの記事があったのですが、もうなんかかなり疲れてしまって前の記事でnote…

noteをやめるか、悩んでいます

記事が勝手に動画にされていて、それがかなりストレスになってしまってここ二日程度夜中に目が覚めてしまいます。 もともと飲んだくれていて、それでなくても不健康だったのに、、、 ストレス発散のつもりが、余計にストレスを抱え込んでしまうことになって残念です。 もともとツイッターでも似たような事があって、ツイッターをやめたという経緯があります。 主張に独自性を出すとパクられてしまう。ほとんどの方はRTしてくれたりいいねしてくれたりします。基本的にほとんどの方がそうです。 でも、RTや