見出し画像

大阪の旅④お土産と雑談

最後はお土産紹介!
とはいっても大したもの買ってない・・。

①定番の赤福

赤福はおいしいよねえ。

購入できる機会があるときは絶対買う。
だいぶ前だけど、お伊勢さんのとこの赤福の本店で出来立てのやつを食べたときは、ほんっと~~~~に感動した!お餅が「もにょ~ん」とめちゃくちゃ柔らかくて、あんこもおいしくて。やっぱり出来立ては違う!!!と。
また現地に食べに行きたいな。冬は寒いかなあ。でも餅は冬のイメージなのよ。あったかいお茶と食したいなあ・・。

そんな赤福の「白餅・黒餅」を発見。
コロナの時期に販売を開始したらしい?商品。

アップ

帰ってきた当日はお腹いっぱいで食べられなかったので、翌日仕事から帰ってきてのお楽しみで食べようと思っていたら・・


家族に全部食べられてしまった・・・・・・・・!!!!!!!!

そんなバナナ・・・・・・!!!!!!!!!

結局どんな味だかわかりませんでした・・。
でも家族のリアクション的にそんなに美味しくはなかったというか、普通の赤福のが美味しかったようです・・・。
結局定番が一番おいしいのはあるあるだよなー。

②喜八洲総本舗のみたらし団子
みたらし団子大好き。よく街の和菓子屋さんとかで買うし、旅先でも食べる。あと、スーパーでいつも売ってるヤマザキの100円くらいのやつ、あれ美味しいよね。

ここのみたらし、有名らしく、新大阪駅で購入。

以下、ホームページより特徴を抜粋。
・餅粉と米粉を絶妙なバランスで配合し蒸し上げた団子
・タレは北海道厚岸産の上質昆布でダシをとり、香川県産たまり醤油と白ざら糖を使った特別仕立て。
・団子の形が円筒状と変わっているのは、炙った時に焦げ目がつきやすく、また、タレの絡みをよくするため。

マドンナの感想
・ヤマザキに比べると、たれ、かなりアッサリ。
・たれが大量。もったいないので別で活用したほうがいい。バニラアイスにかけている人がいた。和食にも活用できそう。
・餅固い。これ、店舗で出来立て買った方が美味しいと思う。てか電子レンジで温められたらしい!くそっ!

みたらし、東と西で、餅もタレも全然違う。
京都の有名店も固めの餅で、焦げ目すごかった。醤油も少なめ。西はこんな感じなんだな。面白い。
北と南でもまた違うのだろうか・・。

赤坂青野のみたらし、食べてみたいなあ。

磯辺焼きも好き…。

③うまい棒の店で買ったお菓子

これ知ってます?!ってか覚えてます?!
「ダニサのバタークッキー」

私が小学校の低学年ぐらいの時に売ってて、好きだったんだよな~!もう全然見なくなったなあ。つい買ってしまった。通販で購入はできるみたい。

このチョコモナカも懐かしい!

これ全っ然美味しくないんだよね!!!!カッスカスでチョコの味ほぼしないし!!相変わらず美味しくなくて安心したよ。

…うまい棒買ってないな。

と、いうことで。
大阪はまた行きたい。

そして、週末は富山と金沢に行ってきます。
気温は低いし雨予想だけど何とかなるだろう。
今回は、初めてちょっとだけお高めのホテルに泊まります。楽しみ。(いつもビジネス。ドーミーインとか。風呂と朝食がいいから。マンガもおいてあったりする。)

ではでは、大阪はこれにて終了。
マドンナでした~さむいよー

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?