マガジンのカバー画像

いけばな歳時記

132
いけばなに使われる花材は、四季の移ろいを映す「季語」のような、連綿とつながる文化の結び目であり、いけばな作例を使った「歳時記」としてまとめることができます。
運営しているクリエイター

#ハウチワカエデ

いけばな歳時記 春カエデ

いけばな歳時記 春カエデ

 イロハモミジ・イタヤカエデ・ハウチワカエデは、日本に自生するカエデの仲間。ショウジョウモミジはイロハモミジの園芸種で、春の新葉は赤、夏は緑、秋には再び紅葉します。
 上の作例はハウチワカエデとベニウツギを協奏的構成で対比させてます。

 上左は、ハウチワカエデの葉を上下に配置して対比させ、間をカエデの枝の線で区切っています。
 上右は「異質素材」 の見本花。透明ガラスと白い素材の枠組みに、モミジ

もっとみる