やっとスタートラインかもしれない

読んだ本の感想ばかりnoteにしているが、たまには違うテーマで書いてみようと思う。

私は今大学4年生。絶賛就活中だ。
一応大学3年の6月くらいからダラダラと就活的なことはしていたが、色々あって12月、1月はほぼサボっていた。さすがにやばいと思い始めて2月くらいから本腰入れ始めたが、なかなか上手くいかない。
ES落ち、Webテスト落ち、一次面接落ち、最終面接落ち。
第1志望の中の1つだった企業にES落ちした時はものすごく落ち込んだ。
SPIの非言語がめちゃくちゃ苦手なくせに対策したくなさすぎて、放置していたらさすがにツケが回ってきた。
学歴としては比較的高い方に位置するはずなのに、選考の最初の方で落ちてしまう。
周りはどんどん内定をもらって、就活を終えていく。まだ就活を続けていても、内定はとりあえず持ってる人が多い。
それなのに自分は内定がない。未だにWebテストでつまづく。面接もあんまり上手くいかない。
就活エージェントには全く興味のない業界を勧められるし、自分の行きたい業界は遠回しに否定される。一度見つけたはずの自分のやりたいことが分からなくなる。自分がどういう人間なのか分からなくなる。


正直こう思っている。

「あなたはこの世にたった一人しかいない、かけがえのない人」

こんな言葉をよく耳にするし、言われたことがある人もいると思う。
でも「自分にしかないもの」なんてないのではないか、と思っている。
自分が今までしたきた経験は、他にも似たような経験をしたことのある人が絶対にいる。
自分が持ってる長所とか、短所とか、特性とか、性格とか、良い悪いは別として自分の上位互換、下位互換の人が絶対にいる。
その組み合わせでしか、個々の人間の違いは生まれないんじゃないかと思っている。

だから、就活なんてきっと茶番だ。

これだけWebテストで苦しんでいても、解答集なんか使って簡単に選考通過する人もいる。
適当な嘘をついて自分を取り繕ってうまくいく人もいる。
でも私は解答集とかいうズルはしたくないし、嘘もつきたくないから自分で頑張ってるけど、それでもなんだかなあとやるせない気持ちになってしまう。
もう全部が嫌になって、親に八つ当たりしたりもした。申し訳ない。
周りと比べてもしょうがない。私の行きたい企業は選考が始まるのが遅かったから。自分のできることはやっているはずだ。
頭ではわかっているけど、どうしたらいいか分からなくて本当に苦しかった。

それでも頑張った。
今週は面接が5つもあった。
オンラインが3つ。対面が2つ。
頑張ったおかげで、今日初めて内定をいただくことができた。
練習のつもりで受けていた企業だったので、辞退するつもりだが、それでも自分が社会に必要とされたと認められたと思えて、嬉しかった。
これでやっと就活のスタートラインに立てた気がした。
一つ内定をいただけたことで、心に余裕もできた。
来週は第1志望のひとつである企業の最終面接がある。実は大大大本命があるのだが、そこはまだ書類審査の結果もこれからな上、難易度も高い。そこを除いたら自分が心から「行きたい」「働きたい」と思える企業だ。
まずはそこから内定がいただけるように、最終面接を精一杯頑張ろうと思う。

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?