見出し画像

おやが過干渉?

学校とか
人生相談とか

「親が過干渉だったんですね・・・」
とか
「それって過保護なんじゃないの・・・?」

とか

自分や
ほかの誰かが

学校の先生とか
人生相談の回答者先生とかが

何の気なしに
おっしゃるシチュエーション

それって
いまのいままで、、

ちょっと
はずかしいこと
へんなことなのかなって

勝手に思っていたんだけど

いや、
過保護って言われたって

わたしは
そういう育ち方をしてきたわけで
ほかの親子関係とか
経験しようがないわけで

その人が
その人の経験した基準で

「相対的に過保護かも」って

思っただけなんだって

今気が付いた

ふつうってなあに・・・って
ずっと悩んでいた

それこそ
ふつうの
お悩みだったのかもね


・・・・・

そうはいっても
いわゆる「過干渉」っていう状況は
あるんだろうとおもいます

ひとさまから客観的に見れば
過干渉?
過保護?
って
思うのも自由だし
こう感じたよって
アドバイスしてくださるのも
人間同士の意見の交換ですから

ぜんぜん悪いことじゃあないんだけど

ちょっと立場が上な感じの人から
「過保護?」
「過干渉?」
っていわれると

「過」という文字がついているから

すぎたるはおよばざるがごとし

つまり
やりすぎ

つまり
あんまりよくはないっていう意味に
聞こえちゃって

「過保護状態」
「過干渉状態」から
「普通状態」へ
脱出しなければ

バランスの取れた人間になれないのかなって

かってに考えすぎてたってことね

アドバイスしてくれた人たちは
そこまで
強い意味で言ったのではなくて

多分
ふっと
そんなかんじがして
そのまま
おっしゃっただけなんだろうなって


いまとなっては
それしきのことで
反省しすぎたり
悩みすぎたりはしないので
大丈夫


ちょっと
思いついたことです

いろいろ
考えすぎていた
子供のころの自分に対する
ささやかなアドバイス

そこまで
あなたは
へんじゃないよって

そう
じぶんは
へんなこなのかなって

ちょっと気にしすぎていたのかも

・・・・・

次の瞬間には
違う角度から
同じ事象を解釈してしまう私です

「ぜったいにこうにちがいない!」
という趣旨では、文章を書いておりませんし、
自分の意見を押し付けるつもりもありません・・・ことを
ご理解いただけますと助かります<(_ _)>(*^-^*)

そういう、てきとーで
ふらふらした私に・・・

いつもお付き合いいただきありがとうございます<(_ _)>(*^-^*)

ではまた!


まきのしょうこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?