初心者目線のC++プログラミング日記3

ういっす。仕事終わりにさっそく取り掛かろう。何としてもオワコン人生から抜け出さねば。。。眠てええ。。言っておく。

年中、眠たい。

貧乏人は生きるか死ぬかの戦いのような大義を背負った人生ではない。


死ぬか死なないかの戦い。死なないためだけに戦うのだ。

そこにあるのは延命措置だけ。。蜘蛛の糸なんて一本も降りてこない。。

ふっ。。ウォルマートの経営者に生まれ変わりてえ。。

if文

今日は if を使ったプログラミングを勉強、そしてアウトプットする。
if は中学英語で出てきたソレ。だ。
もし、ホニャララ、ってセンコーがよくいっとった。

4行目 変数 お前の金。に10をほりこむ。=yourmoney = 10;
セミコロンを忘れるな!

6行目 条件を設定する
俺が設定したのは
”お前の金が100以上だったら、”
だ。つまり、

if (yourmoney > 100) となる。そしてその条件をクリアした場合、

グッド!と表示しろよ?と命令。

printf("good\n");

セミコロンを忘れるな!とともに、条件文ではなく処理文の後に設置しろ!
あと、”の位置をよく間違う。改行である¥nの後ろだ!

{}の位置もしっかり把握しなくては。。

9行目に新たな条件、というより先の条件ではない場合の条件を追加する。。と解釈したおれ。。

まあよくわからん。

else if (yourmoney < 100)とし、クリアした場合、

バッドと表示しろ!と命令。
printf("bad\n");
セミコロンを忘れるな!

大事なのは

やはり ”” や、{}の場所、;だった。アウトプットしたときエラーの全てがそれだった。文のつくり、配置方法には慣れてきたが記号がウゼエ。。

まだまだ始まったばかりだが。。。

実に面白い。。

なぜだろう。このIT職に勤めて早10年。。みたいな勘違いを自ら起こせる
俺の頭。。

おれ、俺のこと好きだわぁ。。何でもできるじゃねえか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?