見出し画像

一級建築士学科対策#14

皆さんこんにちは!お酒の飲みすぎでしんどいです(笑)
数年ぶりに、初詣行ってきたんですが、人の多さにびっくりしました。カウントダウンとか、皆さん盛り上がっていて、楽しそうでした!皆さんは行きましたか?私は家で過ごしたい派です。のんびり紅白見ているときが一番至福の時…
私の推しているアイドル達も出ていて、見たかったなと…
今日からまた頑張りましょう!!

それでは本日の問題行きましょう。


問題

計画


問題1

事務所ビルにおいて基準階の床は、高さ8cmのフリーアクセスフロアとし、オフィスレイアウトの変更に対応できるように配慮した。

問題2

劇場の計画において、プロセニアムステージは、必要に応じて客席と舞台との関係を変化させることができるので、演目に応じて適切な空間を作り出せる。

問題3

事務所の階段について、昇降のしやすさに配慮し、踏面寸法をT、蹴上寸法をRとした場合、T+2R=45cm程度となるように計画した。

問題4

保育室は、乳児と幼児の数の変動に対応できるように、乳児用と幼児用を間仕切りのないワンルームとした。

問題5

階段室型を高齢者向けに改修するために、共用廊下とそこに着床するエレベーターを増築し、玄関の位置を変更した。


環境・設備


問題1

エレベーターのサービス水準の指標となる平均運転間隔とは、エレベーターが始発階を出発する平均の時間をいい、一般的な貸事務所ビルにおいては、40秒以下が望ましい。

問題2

建築物の総合環境性能評価システムとして、日本ではPALがあり、他国でのBREEAM、LEEDに相当する。

問題3

非常用エレベーターには、消防活動のために、かごの戸を開いたままかごを昇降させることができる装置を設ける必要がある。

問題4

排水管の掃除口は、配管が45度を超える曲がり部分に設けるとともに、関係が100mmを超える配管には30mごとに設けた。

問題5

熱戦吸収板ガラスは、室内への日射熱の侵入を抑える効果があるが、冬季における断熱効果については、ほとんど期待できない。


構造


問題1

焼き入れされた鋼材の強度・硬度は低下するが、靭性は向上する。

問題2

降伏比の小さい鋼材を用いた鉄骨部材は、一般に、塑性変形能力が小さく、耐震性能が低い。

問題3

アルミニウム合金のヤング係数は、鋼材の1/3程度である。

問題4

建築構造用圧延鋼材(SN材)C種は、B種の規定に加えて板厚方向の絞り値下限が定められている。そのため、溶接加工時を含めて板厚方向に大きな引張力が作用する角型鋼管柱の通しダイアフラムなどに用いられる。

問題5

リンや硫黄は鋼材や溶接部の人生を改善するために添加される元素であり、多い方が望ましい。


施工


問題1

外部に面する複層ガラスの取り付けには、一般に、グレイジングチャンネルを用いない。

問題2

軽量鉄骨下地において、振れ止めについては床ランナーから間隔1,200mmごとに設け、上部ランナーから400mm以内の振れ止めについては省略した。

問題3

グレイジングチャンネル工法において、水密性・気密性を低下させないように、ガラスの四周に巻き付けたグレイジングチャンネルをガラス下辺中央部で突き合せた。

問題4

はめ込み工法において、外部に面する建具に合わせガラスを用いる場合、中間膜が水分の影響を受け、白濁したり、剥離したりする恐れがあるため、はめ込み構内に水抜き孔を設ける。

問題5

アルミニウム合金製の手すりの取り付けにおいて、部材伸縮の目安を1m当たり1mm程度として、伸縮調整部を8mごとに設けた。


解答

計画


計画問題1〇

フラーアクセスフロアの高さは、8~12cmにします。
よく聞かれるので覚えましょう。

計画問題2×

舞台と客席の関係を変化させるのは、アダプタブルステージ
プロセニアムステージは、幕で仕切られているタイプの劇場ですね。

計画問題3×

T+2R=63cmです。

計画問題4×

乳児と幼児では、活動領域が異なります。
乳児室とほふく室の最小面積が異なるのと類似している問題です。
乳児室:1.65㎡/人以上(1畳)
ほふく室:3.3㎡/人以上(2畳)


計画問題5〇

住戸数が少ない階段室型にエレベーターを設置しても、効率は良くありませんが、階段を上らせるわけにもいかないのでエレベーターの増築をします。


環境・設備


環境・設備問題1〇

記述の通り。

環境・設備問題2×

日本は、PALではなく、CASBEEです。

環境・設備問題3〇

想像しづらいですが、正解です。

環境・設備問題4〇

正解です。
ちなみに、管径100mm以下の掃除口は、15m以内ごとに設けます。

環境・設備問題5〇

問われるもので遮断効果の大きい順に並べると、
ブラインド(外)>ブラインド(内)>熱線反射ガラス>熱線吸収ガラス
です。


構造


構造問題1×

逆です。
焼き入れ(加熱して、水で一気に冷却すること)すると、強度・硬度は上がりますが、靭性は低くなります。

構造問題2×

これは一度やりました。
降伏比は小さい方が良いです。
よって記述は×

構造問題3〇

アルミニウム合金のヤング係数:0.71×10⁵
鋼材のヤング係数:2.05×10⁵
これはよく聞かれますので覚えた方が早いです。

構造問題4〇

要は、C種の方が規定が多い分、しっかりした鋼材ですよということ。
板厚方向に応力が加わる鋼材は、C種しかダメです。

構造問題5×

リンや硫黄は、鋼材にとって有害なものです。
少ない方が望ましいです。


施工


施工問題1〇

グレイジングチャンネルを用いる基準は、枠見込み70mm以上の引き違い・片引きのガラスです。

施工問題2〇

記述の通り。
施工は覚えることが多いですが、頑張って覚えていきましょう。

施工問題3×

上辺、中央部で突き合せます。

施工問題4〇

合わせガラスの間に水分が入ると劣化する恐れがあるので、水抜き孔が必要です。

施工問題5〇

これも記述の通りです。


最後に

お疲れさまでした。施工で記述の通りって解説が多くてすみません…
本当に記述の通りなんです…
施工のむずかしさが分かっていただけたでしょうか。
ただ、唯一穴があるとすれば、文言を変えずにそのまま問われることが多いので、一定のパターンしか出ません。
なので、場数をこなしていくうちに覚えてくるものがほとんどです。今は、わからなくて大丈夫です!
単語を抜き出して、自分だけのノートを作るのがおすすめです!頑張っていきましょう!

それでは、また!

サポートしていただけると、私がアイドルをサポートします。 冗談です(笑) ぜひ、よろしくお願いします!