見出し画像

一級建築士学科対策#12

皆さんこんばんは!先日は、NiziUちゃんの対面サイン会応募締め切りでした。めちゃくちゃCD買ったのにお見送り会一枠しか当たりませんでした…
まあ、抽選系はこういうときもありますよね…
ところで、皆さんは年末年始は何をされる予定ですか?帰省、飲み会、初詣、いいですよね!私個人的には、年末年始くらいは勉強しなくていいと思います(笑)
ただ、0分ではなく、30分くらいはやるのがベスト!周りと差をつけるには、今がチャンスかも?

それでは本日の問題行きましょう。


問題

計画


問題1

デューデリジェンスは、不動産の適正な価値やリスクを評価するために行う建築物の物理的調査、建築物の法的調査、建築物の経済的調査等の多角的な調査のことである。

問題2

CRE戦略とは、企業価値向上のために経営戦略的に見直しを積極的に行い、不動産投資の効率性を最大限に向上させようという考え方である。

問題3

フィージビリティスタディは、計画されている内容について、都市計画等の上位計画との整合性、技術的課題、採算性等、多面的に実現の可能性を検討するものである。

問題4

建築プロジェクトにおけるSPC(特定事業目的会社)は、複数の建設業者が特定のプロジェクトのために組織する共同企業体である。

問題5

工事監理者は、建築物の工事が設計図書の通りに実施されているかいないかを確認しつつ、その工事を設計図書の通りに行う責任を有している。


環境・設備


問題1

室内の二酸化炭素濃度は、5%程度であれば人体への影響はない。

問題2

建築物において、暖房時に温度差換気を行うと、中性帯よりも下側が換気経路の上流になる。

問題3

壁体内の密閉空気層の熱抵抗は、その厚さが10cm程度までは増加し、それ以上は少しずつ減少する。

問題4

吸音率は、「壁へ入射する音のエネルギー」に対する「壁内部に吸収される音のエネルギー」の割合である。

問題5

冷却塔による冷却効果は、冷却水の蒸発潜熱により得られる。


構造


問題1

含水率が繊維飽和点以下の木材において、乾燥収縮率の大小関係は、年輪の接線方向>半径方向>繊維方向である。

問題2

単板積層材LVLは、各層の繊維方向が互いに平行になるように積層接着されたもので、柱や梁に使用される。

問題3

木材の熱伝導率は、普通コンクリートに比べて大きい。

問題4

木材の繊維方向の材料強度は、一般に、圧縮強度よりも引張強度の方が大きい。

問題5

木材の強度は、一般に、気乾比重が小さいものほど大きい。


施工


問題1

アスファルト防水工事において、平場のアスファルトルーフィング類の張付けの重ね幅については、長手及び幅方向とも100mm程度とした。

問題2

シート防水工事において、ルーフィングシートの平場の接合幅については、塩化ビニル樹脂系シートを使用する場合、長手方向及び幅方向をそれぞれ40mmとした。

問題3

シーリング工事において、目地への充填は、目地の交差部またはコーナー部から行う。

問題4

シーリング工事において、やむを得ず種類の異なるシーリング材を打ち継ぐ必要があったので、シリコーン系シーリング材を先打ちし、ポリサルファイド系シーリング材を後打ちした。

問題5

ウレタンゴム系塗膜防水工事において、防水層の下地については、入隅を丸面に仕上げ、出隅を通りよく直角に仕上げた。


解答

計画


計画問題1〇

デューデリジェンスときたら、多角的な調査と覚えましょう。

計画問題2〇

CSRと間違いやすいので注意。
CSRのRは、Responsibility(責任)のことなので、覚えましょう。
こういった類の問題は、英語のフルネームを理解すればよいです。

計画問題3〇

フィージビリティは、実現の可能性
スタディは、勉強とか
実現の可能性を調査・検討すること。

計画問題4×

共同企業体というのが×
これは、よく騙されるので覚えておいてください。

計画問題5×

正解っぽいですが、×
工事監理者は、建築主と施工業者の仲介みたいな人です。
責任は有していません。


環境・設備


環境・設備問題1×

4%を超えると悪影響があります。
頻出ではありませんが、知識として入れておきましょう。

環境・設備問題2〇

私の考えですが、暖房時は室内が外より暖かい→冷たい空気は下→上流(給気側)は下から流入
と考えています。

環境・設備問題3×

壁は、2~4cmまでは、熱抵抗が上昇します。
それ以上になると徐々に減少します。

環境・設備問題4×

吸音率は、「壁へ入射する音のエネルギー」に対する「反射音以外の音のエネルギー」の割合です。
壁に吸収されるの+透過音ということです。

環境・設備問題5〇

意外と冷却塔の仕組みって理解せずにいる方が多いと思います。
今一度、調べてみるとより理解が深まります。


構造


構造問題1〇

繊維方向、半径方向、接線方向の順に強い。
これは、他の問題でも応用できるので覚えておきましょう。

構造問題2〇

記述の通り。
類似しているものとして、直行集成板CLTは、互いに直角になるように積層接着したもの。

構造問題3×

これは間違いやすいですが、木材の方が熱伝導率は小さいんです。

構造問題4×

私が覚えた語呂は、
ちょんまげ(曲げ)、あっ(圧縮)ぱれ(引張)
曲げ強度>圧縮強度>引張強度です。

構造問題5×

気乾比重が小さい→軽い→弱い
という流れで理解しましょう。


施工


施工問題1〇

防水工事は覚えることが多いですが、とりあえず基本的に重ね幅は100mmで覚えて、例外を覚えていくのが近道だと思います。

施工問題2〇

問題1で述べた例外の一つ目がこの問題。
塩化ビニル系シートの重ね幅は40mmです。

施工問題3〇

設問の通りです。

施工問題4×

基本的に、先打ちがポリサルファイドでない場合は、×と考えてください。
全ての問題に対応できます。

施工問題5×

出隅すべての防水層で通りよく面取り
入隅→アスファルト防水→三角形の面取り
  →それ以外の防水層→通りよく直角
例外の通りよく直角は覚えておきましょう。


最後に

お疲れさまでした。施工の防水工事は、すごく難しいです。実は、私一番苦手なのが施工でした。覚えることが多いわりに点数の割合も多い。
施工は、インプットメインなので、試験日まで忘れないよう何度も見返しましょう。
皆さんは、今のところ何が苦手ですか?
良ければコメントで教えてください!

それでは、また!

サポートしていただけると、私がアイドルをサポートします。 冗談です(笑) ぜひ、よろしくお願いします!