見出し画像

一級建築士学科対策#11

皆さんこんばんは!NiziUのドーム公演に行ってきました!
私基本的に涙が枯れている人間なんですけど、涙なしには見られませんでした(笑)
個人的に、Already Special大好きな曲で、もちろん歌詞も好きなんですけど、ライブで聞く推しのサビの部分すげえきれいな声なんですよ!
絶対に皆さん聞いてください!
最高のグループです。ありがとう!!

環境は、一通り終わりましたので、今日からランダムで出していきます!
都度見返すのが大切ですよ!

それでは本日の問題行きましょう。


問題

計画


問題1

グッケンハイム美術館は、フランクロイドライトによって設計された美術館で、吹き抜けに面したらせん状の展示空間が特徴である。

問題2

サンピエトロ大聖堂は、双窓形式の正面にバラ窓のある建築物である。

問題3

A.ローマのテンピエット、B.ルトロネ修道院、C.ローマのパンテオン、D.ロンドンのセントポール大聖堂の建設は、C→B→A→Dの順である。

問題4

パシリカ・パラディアーナはバロック建築である。

問題5

パリのオルセー美術館は鉄道の駅舎を印象派の作品を中心とする美術館へ再生させたものである。


環境・設備


問題1

空気調和設備におけるVAV方式は、室内の冷暖房負荷に応じて、主として、吹き出し空気の温度を変化させる方式である。

問題2

給水配管設備において、圧力が高かったので、ウォーターハンマー防止のためエアチャンバーを設けた。

問題3

エスカレーターは、連続輸送が可能で、エレベーターの十数倍の輸送能力がある。

問題4

色度は、色の明度と彩度の二つの属性を含めた知覚的評価の指標である。

問題5

暖房デグリーデイは、暖房室内温度と毎日の日平均外気温との差を求め、その温度差を年間にわたって積算した値である。


構造


問題1

壁式構造の建築物は、ラーメン構造建築物に比べて、地震時の水平変形が小さい。

問題2

プレストレストコンクリート部材に導入されたプレストレスト力は、コンクリートのクリープや、PC鋼材のリラクゼーション等により、時間の経過とともに減少する。

問題3

プレストレストコンクリート部材におけるポストテンション工法において、シース内に充填するグラウトは、PC鋼材を腐食から保護し、シースとPC鋼材との付着を確保する目的がある。

問題4

補強コンクリートブロック造において、A種ブロックを用いて、3階建てで、軒の高さ11mの建築物を設計することにした。

問題5

補強コンクリートブロック造の建築物では、耐力壁補強筋の継ぎ手は、溶接等による場合を除き、ブロック空洞内に設けてはならない。


施工


問題1

筋交いを設ける耐力壁下部のアンカーボルトは、その耐力壁の両端の柱心から200mm程度離れた位置に埋め込んだ。

問題2

筋交いが取り付く柱と基礎の緊結には、引き寄せ金物(ホールダウン金物)を使用した。

問題3

垂木の軒桁への留め付けは、角金物を当て、くぎ打ちとした。

問題4

木材と筋交いと間柱との取り合い部は、相欠きとした。

問題5

新持ち材の化粧柱には、表面のひび割れを防ぐため背割りを入れた。


解答

計画


計画問題1〇

グッケンハイム美術館は、らせん状と覚えればよいです。
ビルバオグッケンハイムとは、違うので注意。
ビルバオグッケンハイム美術館は、三層吹き抜けの展示空間が特徴。

計画問題2×

バラ窓ときたらゴシック建築と覚えてしまって大丈夫だと思います。
次の問題でも述べますが、順番と時代の特徴を覚えるのが海外建築史のコツです。

計画問題3〇

このように順番を覚えることが大切。
汚いですが、私のメモの一部を載せておきます。とりあえず、この順番を頭に入れることがまずすべきことだと思います!メモでも何でもしてください!

海外建築史時系列



計画問題4×

上の画像より、ルネサンス建築。

計画問題5〇

オルセー駅舎というのを再生した美術館です。
関連項目として、フランソワミッテラン主導の「グランプロジェ」ってやつで転用します。
いつか出てくると思うので、そういうイベントがあったのだと頭に入れておくといいかもしれません。


環境・設備


環境・設備問題1×

VAV方式は、変風量方式ですので、温度ではなく風量を変化させるもの。
定風量はCAV方式。

環境・設備問題2〇

ウォーターハンマーは、配管内の圧力の問題で騒音が生じる問題のこと。防止するためには、エアチャンバー。
間違いやすいのとして、バキュームブレーカーというのがあります。
それは、圧力変動による逆流を防止する道具です。

環境・設備問題3〇

これはそのままです。
エスカレーターで移動する人の方が多いですよね?

環境・設備問題4×

色度色相と彩度
色調→明度と彩度
これよく騙してくるので、覚えましょう。

環境・設備問題5×

年間というのが×
暖房期間にわたって積算です。
暖房を使う期間だけですね。


構造


構造問題1〇

壁式構造は、強度で地震等に対抗します。
ラーメン構造は、靭性で対抗します。
よって、ラーメン構造の方が水平変位は大きくなる(悪いことではない)

構造問題2〇

プレストレスというのが、あらかじめ鉄筋に引張力を与えておくことなんですが、徐々に弱まっていくよね?ってことです。

構造問題3〇

グラウトの効果についてです。

構造問題4×

補強コンクリートブロック造は、A種だけ2階建てしか建てれません。
B種C種は、3階建てまで行けます。

構造問題5〇

これは直感でダメそうですね。
空洞内で継いではいけません。


施工


施工問題1〇

これは覚えましょう。
ちなみにアンカーボルトは、接合するための金物です。
実務経験がない方は想像しにくいと思いますが、接合するために先に埋め込んでおくものと思いましょう。

施工問題2〇

このように、金物とその用途についてはある程度覚えておいた方が良いです。
土台を飛ばして、基礎を引き寄せると覚えました。

施工問題3×

かど金物は柱と横架材との緊結。
垂木などの斜め材は、基本的にひねり金物と覚えましょう。

施工問題4×

相欠きとは、お互いに欠くことですが、
筋交いを欠くのは絶対ダメです!
間柱だけを欠きます。

施工問題5〇

木材は、基本的に反るという性質がありますので、背割りという切込みを入れておくことで防止します。


最後に

お疲れさまでした。海外建築史に入りました。ここも苦手意識のある方が多いのではないでしょうか。ただ、どれだけ出ても2問とかなので特別視して勉強する必要はありません。ところで、法規皆さんやっていますか?
法規は、最初やりたくない気持ちはわかりますが、やり続けてください!
勉強したくない科目ってのは、一番伸びしろがあるんです。克服しましょう!

それでは、また!

サポートしていただけると、私がアイドルをサポートします。 冗談です(笑) ぜひ、よろしくお願いします!