一級建築士法規の解き方#2

皆さんこんにちは。前回は、法規について順を追って説明しました。言われてみたら簡単だけど、実際に自分でやってみると難しいって意見が多数だと思います。
しかし、やることは変わりません。言われたらわかることは、やればできることです!無理せず自分のペースで良いので、着実に実力をつけていきましょう!!

今日も、前回に引き続き2問出してみようと思います。
これを解説してほしい。等ありましたらコメントよろしくお願いします!


問題1

不燃材料として、建築物の外部の仕上げに用いる建築材料が適合すべき不燃性能に関する技術的基準は、建築材料に、通常の火災による加熱が加えられた場合に、加熱開始後20分間、「燃焼しないものであること」及び「防火上有害な変形、溶融、亀裂その他の損傷を生じないものであること」である。


解答・解説

① まずは、何を調べるのかを明確にする


意識して読むべき部分を太字にしてみます。

不燃材料として、建築物の外部の仕上げに用いる建築材料が適合すべき不燃性能に関する技術的基準は、建築材料に、通常の火災による加熱が加えられた場合に、加熱開始後20分間、「燃焼しないものであること」及び「防火上有害な変形、溶融、亀裂その他の損傷を生じないものであること」である。

  • 不燃材料が加熱開始後20分間「燃焼しないものであること」及び「防火上有害な変形、溶融、亀裂その他の損傷を生じないものであること」を満たすかどうか

条件はこれだけです

本題の、"何を調べるのか"のみを太字にします。

不燃材料として、建築物の外部の仕上げに用いる建築材料が適合すべき不燃性能に関する技術的基準は、建築材料に、通常の火災による加熱が加えられた場合に、加熱開始後20分間、「燃焼しないものであること」及び「防火上有害な変形、溶融、亀裂その他の損傷を生じないものであること」である。

  • 外部の仕上げに用いる不燃材料の不燃性能が知りたい

あと大切なことは、「または」とか、「および」の意味を確実に理解しておくことです。
AまたはB→AかB
A及びB→AとB
引っ掛けてくるとしたらここの文言で引っ掛けてきます。意識して読みましょう!

② 法令集のどこを開けばよいのかを考える


不燃材料のことが知りたい
→用語の定義をまずは確認する(法第2条九号)
不燃材料とか、防火構造とか、耐火構造とかを調べたいときは、まず用語の定義を確認するのが良いです。

しかし、ここを見ただけでは知りたいことは書いてなさそう…
関連の部分を見ると、【不燃性能及びその技術的基準】というのがあります。

外部の仕上げに用いる不燃材料の不燃性能が知りたい

訳ですから、書いてありそうですね。

令第108条の2を見てみると、20分間次の各号に挙げる要件を満たしていることとする。
とあります。しかし、

外部の仕上げに用いるものにあたっては、第一号及び第二号

とあるので注意!!

不燃材料が加熱開始後20分間「燃焼しないものであること」及び「防火上有害な変形、溶融、亀裂その他の損傷を生じないものであること」を満たすかどうか

燃焼しない→一号
損傷を生じない→二号

ですので、記述は正しいということになります。

外部の仕上げに用いるを読み飛ばすと間違える問題だったということです。


問題2

準防火地域における地上2階建て、延べ面積480㎡の共同住宅の各戸の界壁を貫通する給水管は、通常の火災による加熱が加えられた場合に、加熱開始後45分間、当該界壁の加熱側の反対側に火炎を出す原因となる亀裂その他の損傷を生じないものとして、国土交通大臣の認定を受けたものを使用することができる。


解答・解説

① まずは、何を調べるのかを明確にする


まずは、条件の確認から。

  • 準防火地域における地上2階建て、延べ面積480㎡の共同住宅

  • 加熱開始後45分間、損傷を生じない

今回の条件は上の二つです。

調べることは、

各戸の界壁を貫通する給水管の性能

を調べたいということです。

② 法令集のどこを開けばよいのかを考える


給水管のことが知りたいので、
以下の画像のページになります。
右側のインデックスに注目してください。
配管設備とありますよね?配管設備のことが知りたいときは、このページを分時に開けるようにしてください(超大事


給水管のことについては、令129条の2の4七号に書いてありますね。

条件から、令114条第1項の界壁であることが分かりますので、イからハのいずれかに適合すればよいことが分かります。

ハを見てみると、損傷を生じないものとして、国土交通大臣の認定を受けたもの

とあります。内容を見ると、界壁は45分間と書いてありますね。

よって、記述は正しいということが分かります。


最後に

ここまで解いてきた方なら分かってきたかもしれませんが、基本的に自分で線引きしたところだけ読んでいたら解ける問題ばかりですよね?

他の学校の法令集はどうかわかりませんが、私の使っている法令集では基本的に線が引いてある部分以外は読まなくても良いレベルでした!

こちらの記事で法令集の具体的な紹介をしていますので、ぜひ見てみてください!

慣れてきた方は、スピードを上げることを重視していきましょう。1時間弱で1年分解けるくらいになるまでやるのがいいと思います!!




サポートしていただけると、私がアイドルをサポートします。 冗談です(笑) ぜひ、よろしくお願いします!