見出し画像

一級建築士独学での成長過程

おはようございます。今日初めての製図通学が始まるということで、震えて夜も寝られませんでした。もちろん武者震い(←誰やねん
今日から本格的に勉強始めます。手書き製図とかやったこと無いに等しいですが、成長過程なんかも投稿できたらなと思います。

もし毎日私のnote読んでくださる方がいらっしゃったら、今日で5日目ですよ!だいたい3日継続すると習慣化され始めるものです。この調子でどんどん追い込んでいきましょう。
と、言いながら本日は私の1年間での成長過程を模試の点数で見ていこうと思います。最初に言っておきますが、本当に知識ゼロからです。


【令和3年度本試験】


これを初めて受けたのが、年明けとかだったと思います。勉強を始めて、約半年間、毎日3時間を目安に勉強していました。結果は、

計画 12点
環境・設備 11点
法規 24点
構造 20点
施工 12点
合計 79点

この時すごく自信があったんです。それでこの点数…
メンタルをへし折られたのを今でも覚えています。
環境・設備、施工の恐怖感との闘い。
ここから、必死に頑張りました…

【総合資格オープン模試】


これは、4/24にあった模試です。3か月間の成果は…

計画 18点
環境・設備 17点
法規 29点
構造 26点
施工 25点
合計 115点

ちなみに、総合資格さんのオープン模試は、過去問ベースでした。でも、嬉しかったです。この時すでに、勉強を始めて10か月とかでした。1日3時間としたら、900時間くらいでしょうか。

【日建模試】


これは、5/8にあったやつですね。この時働いてて、結構しんどかった覚えがあります。

計画 18点
環境・設備 14点
法規 30点
構造 26点
施工 24点
合計 112点

おお(笑)安定してきた(笑)
またしても、環境・設備が足を引っ張る。
ちなみに地域にもよりますが、これくらい取れると、その地域に敵はいなくなります。全国順位TOP50には余裕で入ります。

【総合資格オープン模試】


5/22にありました。

計画 16点
環境・設備 18点
法規 30点
構造 24点
施工 21点
合計 109点

【TAC模試】


当時、激務で衰弱していましたが、1日2時間は勉強していました。人間は疲れていると、文字が読めなくなるということが分かりました。

計画 12点
環境・設備 20点
法規 30点
構造 28点
施工 20点
合計 110点

TACさん、計画難しい….
ただ、お気づきの方もいらっしゃると思いますが、この試験、法規は満点近くとれるんです。答え書いてありますもん。
法規も今後noteにまとめていこうと思います。

【日建模試】


これは、6/26にありました。

計画 18点
環境・設備 20点
法規 30点
構造 27点
施工 21点
合計 116点

TACさんの後だったので、簡単に感じました。
これくらいで、全国7位とかでした。確か満点の方がいらっしゃったような…
凄すぎる(笑)

【日建模試】


7/10最後の模試ですね。

計画 16点
環境・設備 17点
法規 28点
構造 22点
施工 21点
合計 104点

この点数は正直、ショックでした。最後の模試なのに…
とはいえ、ここまで1年間毎日平均3時間やり切った自分に誇りをもって、本試験に臨みました。合計勉強時間約1080時間。

【令和4年度本試験】

計画 17点
環境・設備 17点
法規 28点
構造 27点
施工 18点
合計 107点

施工危ない(笑)
やはり、法規と構造しか勝たん。法規と構造だけは満点目指す勢いで勉強して良いと思います。

私の、模試の点数を見ていきましたが、どうでしたか?
正直楽な試験ではありません。それなりの努力は必要でしょう。でも、建築業界にいる限り、避けては通れぬ道ではあると思います。学生の方!絶対今やるべきです!
社会人の方も、チャレンジしてみてはいかがでしょう。新たな道が開かれるかも?
私は、無職の道が開かれましたが(笑)
それでは、製図に行ってまいります。本日も頑張りましょう!

サポートしていただけると、私がアイドルをサポートします。 冗談です(笑) ぜひ、よろしくお願いします!