見出し画像

映画:Sweetwater

 2023年4月にリリースされた映画、ナット”スウィートウォーター”クリフトンの伝記です。
 スウィートウォーターは、NBA(ナショナル・バスケットボール・アソシエーション)と契約をした、最初の黒人選手だ。
 白人オンリーのNBAに、黒人のスウィートを迎えるため、ニューヨーク・ニックスCEO(最高経営責任者)のネッド・アイリッシュ、コーチで元NBAプレイヤーのジョー・ラプチックが立ち上がる。
 NBAの人種の壁が破られる、歴史が変わる瞬間を描いた映画。


あらすじ

 スウィートウォーター(本名:クリフトン・ナザニエル)は、1922年アーカンソー州で誕生した。
 スウィートウォーターというニックネイムの由来は、子供の頃にママが作ってくれた、彼のお気に入りのドリンク(砂糖水)だ。
 彼が8歳の時、ママは息子の将来を考え、パパと共にシカゴへ移住させる。

 「あなたはより崇高な目的を持って生まれてきたのよ」

 ママは息子に言った。

 彼はママの言葉を信じた。
 自分はなにかを変えるために生まれてきた。
 スウィートは、この国で生き抜くために、アスリートとしての才能を与えられた。
 14インチ(35.56㎝)もある、彼の大きな手は、バスケットボールを自由自在に操ることができた。
 高校時代から、バスケットボールのスター選手として活躍した彼は、黒人プロバスケットボールチームを経て、1947年からハーレム・グローブトロッターズでプレイする。

*1926年、ハーレム・グローブトロッターズは、シカゴのサウスサイドで誕生した、黒人だけのバスケットボール・エキシビジョンチームだ。
 現在も存在し、世界各地で、年間2万6千エキシビジョンゲームを行う。  
 コメディ的な要素を含めたパフォーマンスをするけれど、その実力は本物だ。
 
 1958年の映像⇩イメージが沸くと思う。

 スウィートウォーターは、このチームのスター選手だ。
 1949年、ハーレム・トロッターズは、プロバスケットボールのベストチーム、ミネアポリス・レイカーズに勝利した。
 この勝利は、トロッターズの実力が、全米一であることを意味した。
 NBAの白人選手に、彼らのようなプレイ、動き、ゲーム展開はできない。
 トロッターズの集客率はNBA以上だった。

 それにも関わらず、選手の日当は雀の涙だ。
 チームの創設者、オーナーのエイブ・サパーステイン(白人)は、選手を乗せたバスを自ら運転し、全米ツアーをする。
 ビジネスマンのエイブは、黒人がNBAでプレイできないことを知っている。
 バスケットボールで稼ぎたければ、トロッターズにいるしかない。
 エイブは、彼の決めたゲームプランを実行するために、敵チーム(白人)に金を払う。
 それは、黒人選手に与える日当よりも高かった。
 そして、エイブがいくら稼いでいるかは、誰にもわからない。
 この事実にスウィートが気付いた。

 同じ頃、ニューヨーク・ニックスは、スウィート獲得のために動いていた。
 コーチのジョーに説得された、CEOのネッドは、NBAのミーティングで、黒人選手採用を提案する。
 ジョーの目的は人種統合だけではなかった。
 スウィート入団により、これまでになかったパフォーマンス、ゲーム展開をNBAに導入できる。
 NBAを変えることができる!
 反対意見もあったけれど、黒人獲得を望むチームもあった。
 NBAコミッショナーのモーリス・ポドロフも、人種統合にポジティヴだ。
 集客率、興行収入の向上も魅力的だ。
 
 ネッドは、各チームに1人の黒人選手採用を提案した。
 こうして1950年、NBAに3人の黒人選手が入団した。
 ニックスのスウィートウォーターに続き、ワシントン・キャピトルズはアール・ロイド、ボストン・セルティックスは、チャック・クーパーを獲得した。

 けれども時代は1950年だ。
 スウィートを襲ったり、ネッドやジョーを脅す輩もいた。
 初ゲームでは、彼のパフォーマンスに対し、審判がことごとくファウルの判定を出した。
 これまで見たことのない動きを、審判は受け入れない。
 得点差は広がるばかりだ。
 ジョーはスウィートに、派手なパフォーマンスを控えて、バスケットボールの基本の動きを重視した、勝つ試合を求めた。
 けれども、それはスウィートのゲームではない。

 「ジョー、あなたはNBAを変えると言った。
 その言葉を俺は信じたのに。
 今も信じてるのに。
 ゲームを変えると言ったのに。
 俺のゲームはNBAにはふさわしくない。
 俺のゲームはストリートにしか属さない。
 NBAは俺のいるところじゃない」

 スウィートの言葉を聞いたネッドが言う。

 「あーあ、エイブから1万2千5百ドルを返してもらえるかなぁ・・・」

 ネッドがスウィート獲得のために、エイブに支払った金額だ。

 「俺のために、1万2千5百ドルも払ったん!?!?」
 「これは金の問題じゃないんだよ」

 ネッドが言った。

 高校時代の記憶がよみがえる。
 
 「今回のようなパフォーマンスは二度とするな!
 素晴らしいとわかっていても、君が今日したこと、君の派手なパフォーマンスは、誰も受け入れられない。嫌いなんや!
 ・・・でもな、皆が批判をやめた時、君に対する誤解が解けたとき、その時が来たら、世間は君のしていることを見てくれるぞ」

 コートに戻ったスウィートは、観客や審判が知っているバスケットボールをする。
 得点を2点差まで挽回する。
 最後の10秒、観客がカウントダウンをはじめた。
 パスが出せないスウィートは、自らガードをやぶり、ダンクシュートをする。
 逆転勝利と、彼の美しいパフォーマンスに、会場にいるすべての人々が拍手を送った。

お気に入り場面

🏀エイブが、ネッドから金を受け取り、スウィートをNBAに譲る場面。
 
 「2千5百ドルの月給をスウィートにあげてくれ。それが最後の俺からの要求や・・・
 NBAが、彼の素晴らしさを理解できるだけの十分な時間を、彼に与えてくれ。
 そのために、スウィートのために、NBAと戦ってくれ」 

 選手を安い日給で使っていたエイブだけれど、悪人という印象はなかった。
 最後のこの言葉で、エイブの選手に対する思いやりが感じられて、ちょっぴり嬉しかった。
 
🏀同じく、エイブがスウィートを譲る場面。
 エイブが自分のアイデアをネッドに話す

 「もしも、すごい離れた場所から、普通では考えられないくらい遠い場所からシュートをしたら、選手は2ポイント以上を獲得するべきやん。
 その選手は”3ポイントシューター”て呼ばれるねん。
 どう思う?」
 
 1961年、エイブはアメリカン・バスケットボール・アソシエーションに3ポイント制を導入した。
 NBAに続き、国際ルールで3ポイントが認められたのは1985年だ。
 3ポイントの導入により、背の低い選手も活躍できる可能性が広がり、ゲームがさらに盛り上がるようになった。
 歴史を感じるエイブの言葉に感動です。

🏀NBAのミーティングの場面。

 「なんでスウィートウォーターに、そこまでこだわるねん!」
 「彼は俺たちのために戦ったんだよ」

 スウィートは大学卒業後、3年間軍に入隊し、第二次世界大戦で、アメリカのために戦った。
 この事実を聞いて、黒人入団に反対していたCEOが口を閉ざした。

 黒人の多くは、彼らと、彼ら子孫の自由と平等のために、戦争で戦った。 
 命を懸けて戦ったことが、報われたような気がして、ジーンとした。

🏀2人の白人の男が、クラブから出て来たスウィートを襲った時、クラブのキッチンで働く白人のおじいさんが、

 「お前ら、ケダモノか!」

 と叫んで、彼を助ける場面。
 スウィートとは顔見知りのおじいさんだけれど、こういう風に助けてくれる人がいたことが嬉しい。

🏀スウィートに体当たりしたり、嫌がらせをするプレイヤーがフリースローをする場面。
 彼の横に立つスウィートが、囁きかける。

 「失敗するはずないよな・・・。フリーやで・・・」

 ・・・大好きです。

🏀マディソンスクエアガーデンの警備員が、NBAでの初ゲームの後、スウィートに、

 「いい試合だったね」

 と声をかける場面。
 毎日顔を合わせていても、これまで一度も声をかけなかった警備員だ。
 NBAに入る前から声をかけろ!と思うけれど、やっぱり嬉しい。

キャスト

エヴァレット・オズボーン

 主役のスウィートウォーターを演じた彼は、プロのバスケットボールプレイヤーとして、数年間、ヨーロッパで活躍した経歴がある。
 俳優業は4歳の頃からしているだけあり、甘いマスクでとってもカッコいい。
 今回の役にピッタリだった。

ゲイリー・クラーク・ジュニア 

 ブルースギターリスト、”Tボーン・ウォーカー”役で出演している。
 なんてことはないけれど、好きなアーティストなので嬉しかった。

エメリン

 白人女性シンガーのジェーン・ステイプル役。
 彼女のソウルフルなブルースを聞いたスウィートが、Tボーンに紹介し、ツアーに参加できることになる。
 彼女は黒人のフィールドで、スウィートウォーターは白人のフィールドで勝負をする。
 互いの成功を願う、同志のような関係・・・と思っている。
 役がどうこうよりも、歌が素敵だったので聞いて欲しい。
 彼女の初EPです⇩

ナット”スウィートウォーター”クリフトン

 1950年、ニューヨーク・ニックス入団の年、チームはファイナルのゲーム7まで進んだ。
 すでに27歳だった彼は、ニックスで7年間、デトロイト・ピストンズで1年間、計8シーズン戦い、引退した。
 1957年のオールスターゲームでは、23分間で8ポイントを獲得した。

 引退後、67歳で亡くなるまで、シカゴでタクシードライバーをして暮らした。
 この映画は、スウィートが運転するタクシーに、スポーツライターの男が乗車する場面から始まる。
 乗客をオヘア空港に送り届けるまでの時間、スウィートが、彼の人生を回想し、乗客に話をしているという設定だ。

 現在活躍する黒人プレイヤーのために、NBAの扉を開くことに貢献した、スウィートウォーターの素晴らしいプレイはこちら⇩

この映画は・・・

 ジョー役のジェレミー・ピヴェン、エイブ役のケヴィン・ポラック、ネッド役のケイリー・エルウィスなど、サポーティング・アクターが良い。
 スウィートウォーターやネッドが襲われる場面もあるけれど、黒人に好意的な人の方が多かった。
 この時代の黒人を描く映画にしては、とってもマイルドです。
 彼らがNBAに入るまでに、もっと様々なトラブルがあったはずだけれど、2時間の映画で収まらなかった感じがする。
 ジェーンをTボーン・ウォーカーがプレイするクラブへ連れて行く場面など、黒人のクラブの雰囲気も感じられて良かったけれど、特に広がりもないので、この場面はいらなかったかも・・・と思わないでもない。
 実話というだけでオッケーだけど、もう少し踏み込んで欲しかった。
 ちょーっと満足しきれない映画だった。
 スウィートウォーターの伝記が本で出ているので、こちらも読んでみたい。

こちらは映画のトレイラー。なんだかんだ言ってもカッコいい。⇩


最後まで読んでくださってありがとうございます!頂いたサポートは、社会に還元する形で使わせていただきたいと思いまーす!