見出し画像

ノーコード推進協会に加盟しました。

こんにちは!
クラフテクス株式会社・インターン生のTです。

クラフテクス株式会社は、サイボウズ株式会社が提供している『kintone』を使った中小企業向けDXの提供を支援している会社で、CSV、PDFファイルを自動で『kintone』に連携することができる自社開発サービス『DataSyncer for kintone』を販売しています。


今回は、私たちクラフテクスからみなさまにご報告です。
2023年4月24日、クラフテクス株式会社が『ノーコード推進協会(NCPA)』に加盟しました!

ノーコード推進協会HP内の会員企業一覧にも載っています!


……とは言え、「ノーコード推進協会って何?」「そもそもノーコードって?」と思われた方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、『ノーコード』や『ノーコード推進協会』について簡単に説明していきたいと思います。

ノーコードとは?

ノーコードとは、ソースコードを書かずにWebアプリやWebサービスを開発・作成する方法のことです。
ノーコードツールを使うことで、プログラミングの知識やスキルがなくとも、WebアプリやWebサービスを開発・作成することができます
HTMLやCSSといったプログラミング言語を学ぶ必要がないため、効率的といえるでしょう。

ノーコードツールの一例

【Webサイト】

  • STUDIO

STUDIOは、STUDIO株式会社が提供するクラウドベースのWebサイト作成ツールで、ノーコードでWeb制作ができるサービスです。
デザインを自由自在に作れるため、ピクセル単位の微調整から、ダイナミックなアニメーションまで、自分なりのアイデアを活かすことができます。
STUDIOのCMSにより、度重なる修正もノーコードで簡単に行え便利です。

  • ペライチ

ペライチは、株式会社ペライチが運営するホームページ作成サービスです。簡単な操作で、SEOにも最適化したホームページが作れます。易しい価格帯も初めてにはうれしいポイントです。
約60種類と充実したテンプレートから、自分の好みに合ったデザインを選ぶことができます。

【ECサイト】

  • BASE

BASE株式会社が提供するECサイト作成サービス・BASEは、ネットショップ開設実績5年連続No.1、ショップ開設数約1,900,000と、多くの人に支持されています。
初期費用・月額費用ゼロから始めることができるので、リスクを取ることなくショップの開設が可能です。
クーポンや予約販売、SNS連携など80種類以上のアプリをカスタマイズすることで、独自のショップが作成でき、売れやすい仕組みを構築できます。

  • Shopify

Shopify Japan 株式会社が提供するShopifyは、ドラッグ&ドロップによる操作でECサイトが作れるサービスです。
世界レベルのデザイナーによるカスタマイズ可能なテンプレートで、理想のショップを作ることができます。
マーケティングとビジネス戦略に関するあらゆるヒントを紹介するブログ、ブランド、パートナー、Shopifyに精通する同業のマーチャントからなるコミュニティ、サポートチームが提供するヘルプセンターなど、オンラインストア初心者でも安心な充実したサポートも魅力の一つです。

【業務システム】

  • Platio

Platioは、アステリア株式会社が提供するモバイルアプリ作成・活用ツールです。
キャッチコピーである「あなたの業務 ”3 日”でアプリに」の通り、自社の業務に合ったモバイルアプリをノーコードで簡単に作ることができます。
100種類のテンプレートから選んで設定するだけなので、初心者でも難なく使えるでしょう。

  • kintone

kintoneは、サイボウズ株式会社が提供する業務改善プラットフォームです。
「アプリ」や「コミュニケーションスペース」を追加することで、

・バラバラな情報が一つにまとまる
・見える化でチームの意識が一つに
・チームのメンバー全員が使いやすい
・働く場所や時間を自由に

といった業務効率化が期待できます。

ノーコード推進協会とは?

ノーコード推進協会は、その名の通り、ノーコードを推進する協会です。『日本のソフトウェア文化を変革する』をビジョンに、自らでプログラミングをせず、業務アプリを開発するという思考=『ノーコード思考』を国内に広めようと、さまざまな取り組みを行っています。
ノーコード思考を国内に広めることで、日本のソフトウェア文化を大きく変え、日本を強いデジタル国家にし、世界をリードすることを目標としているのです。

クラフテクスが『ノーコード推進協会』に加盟した理由

私たちクラフテクスが『ノーコード推進協会』に加盟した大きな理由として、「ノーコードを日本国内に推進したい」という協会の考えに共感した、というものがあります。

私たちは、ノーコードツールである『kintone』を扱った商品を提供しています。『kintone』や、私たちが提供する『DataSyncer for kintone』は、ノーコードで企業内データのシステムを効率的に作成・管理することができるサービスです。

ノーコードを活用することで、業務効率の向上が大いに期待できます。
そのため、ノーコードを多くの企業や個人に活用してもらい、少しでも業務を楽に進めてもらうため、ノーコード推進協会に加盟することを決めました。

クラフテクスが今後『ノーコード推進協会』でやっていきたいこと

ノーコード推進協会ではさまざまな部会が行われており、中でも『地方創生部会』に参加したいとクラフテクスは考えています。

『地方創生部会』では、地方自治体向けのノーコード勉強会・相談会の開催、地方自治体および地方企業の視察ツアー、地方自治体どうしをつなぐパイプ的役割など、地方を活性化させる活動を行っているようです。

クラフテクスも、ノーコード推進協会の一員として、地方の活性化を盛り上げるべく、積極的に参加する予定です。

……余談ではありますが、私個人のよこしまな気持ちとしては、「わんこそばに挑戦してみたいので盛岡(岩手県)に行きたいなぁ」なんて考えています(笑)

ノーコードの勉強会や、『kintone』および『DataSyncer for kintone』について興味のある方は、ぜひ呼んでください! お待ちしております!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?