見出し画像

本を読むことの楽しさ

こんにちは!松本圭晃です。

今日はとりあえず本を読むことの楽しさについて書いていきたいと思います。

昔、僕は本に対してまっっったく興味なくて、

「字なんて読みたくない!!」
「ゲームの方が楽しいやん🎮

っていうほど本がむしろ嫌いでした。

しかし、なぜそのような本嫌いな僕が、今になっては月5冊以上も読むようになったかというと、それは

「今まで思いもつかなかった新しい考え方・発見」

が本にはたくさん載っているからです。そして、

すでに成功している人」がやっていることを成功した本人から学ぶことができる

からです。成功した人が書いた本を読めば、その人の知識・考え方がたったの数千円で買えてしまうのです。こんなお得なことはありません。

「そんなもんスマホでTwitterとかYouTubeでいっぱい転がってるじゃん。」

なんて思った方いらっしゃいませんか?たしかにその通りかもしれませんね。

ですが、そこで得た知識・情報って今、頭に残ってますか?

スマホで情報や知識を取り入れようとすることは確かに大切です。スマホはとても便利ですからね。しかし、情報のトピックがどんどん変わっていくため、記憶に残りにくいのです。

だからこそ、本でじっくりと筆者の考え方・おすすめしていることを読んで、自分の頭でそれを考え直すことによって、しっかりと記憶に残るのです。

私はそれでも忘れやすいので、大切なことはスマホにメモしています。スマホだったらいつでも見れるので(笑)

このように、本は実際に書いた人の考え方・うまく行った方法を教えてくれる最高の教科書なのです。セミナーに行かなくとも、家でゴロゴロしながら勉強ができるのです。僕はそれが最高すぎて、ハマってしまいました。

本を読みましょう。とにかく。自分の好きなトピックでいいと思います。無理に成長しようなんて思う必要はないです。自分の興味のあることをとにかく突き詰める。その時、人生はとんでもなく楽しく、輝いている瞬間だと思います。

長い記事になりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございます。これからも自分の思ったこと、大事にしていることを書いていきたいと思います、よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?