見出し画像

「地球環境を守りたい。社会人2年目で天地人に転職。」エンジニア 大貫 航太朗 l\\てんちびとインタビューVol.26

皆さんこんにちは! 天地人の学生インターンの田嶋です。

天地人は、衛星データを使った土地評価コンサルを行っているJAXA認定ベンチャーです。地球観測衛星の広域かつ高分解能なリモートセンシングデータ(気象情報・地形情報等)や農業分野の様々なデータを活用した、WebGISサービス「天地人コンパス」を提供しています。

このコーナーでは、毎月1回、天地人で働く社員を紹介しています。今回は、てんちびとインタビューの第26弾として、天地人のエンジニア、大貫  航太朗さんにインタビューします。

プロフィール
○ 名前:大貫 航太朗(Kotaro Onuki)
○ 出身:神奈川県
○ 経歴 / 職種:SIerから転職 / エンジニア
○ プライベート:湘南地区在住。海が好き。
○ 好きな野菜:トマト
○ 欲しい秘密道具:スモールライト(自分が小さくなって冒険できるから)


より自分に合った環境へ。天地人との出会い。

これまでのキャリアを簡単に教えていただけますか?

今年で社会人3年目になります。大学院進学後、新卒で外資系IT企業に入社し、エンジニアとして働いていました。そこを一年と少しで辞め、より自分に合った環境を求めて、2023年の秋頃に天地人に転職しました。

天地人にはどのように出会ったんですか?

前の企業が開催していたWebセミナーで、天地人のどなたかが話していたのを偶然聞いたのがきっかけです。天地人の事業のほうが大学の研究に近い気がして、セミナー後に思いきってホームページから連絡してみました。以前から環境に関わることを仕事にしたいと考えていたので、その後すぐに転職を決意しました。

大学では何を学ばれていたのですか?

地球環境について幅広く学ぶ学部に所属し、専攻は、気象予報とリモートセンシング分野の研究室で迷った結果、最終的に気象予報を選びました。学部時代ブラジルに留学したことをきっかけに、熱帯地方で蚊を媒介として感染するデング熱を研究テーマに選び、その流行を気象予報データを使って予測する研究をしていました。

リモートセンシング分野とも迷われたとのことですが、宇宙にも興味があったんですか?

私は、宇宙よりも地球への興味が大きいです。人工衛星で見るのは地球なので、宇宙の示唆を地球環境に活かすことに興味があります。

まさに天地人ですね! 今はどんなお仕事をされているのでしょうか?

衛星画像の解析エンジニアとして働いています。主な業務は、漏水リスク管理業務システムである、「天地人コンパス 宇宙水道局」のデータ前処理や、農業系のデータ解析です。新しく勉強することも多くありますが、日々楽しく働いています。私は環境問題に強い関心があるので、環境関連のプロジェクトにも、いつか携わってみたいと考えています。

天地人は、課題がまずあって、それを解決するための事業、という印象があり、大貫さんの興味関心とも合っているように感じました。

そうですね。なかなかないですね。セミナーに感謝です!

夢は、憧れの船のクルーになること。

天地人コンパスとかけて、その人のコンパスを伺っているのですが、何かご自身の指針となっている事柄や、ビジョンはありますか?

そうですね。社会人一年目を通して今後の生き方について考えた際に、35歳までに叶えたいことを2つ設定しました。1つ目として、アラスカの山をスノーボードで下ってみたいな、と思っています。

スノーボードで。流石です!

2つ目が、少しだけ天地人に転職を決めた理由と関係していて。
「ホクレア号」というハワイの伝統的なカヌーをご存じでしょうか? 星や太陽の位置、鳥の進む方角、波や風の向きなど、自然の力による伝統的な航海術で、世界中を周っている船です。太平洋を渡ることも多く、たまに日本にも来るんですよ。そのクルーに、いつかなりたいなと考えています ……!

リンク: 伝統航海カヌー ホクレア情報サイト

すごいですね! クルーにはどうしたらなれるのですか?

ハワイにあるポリネシア航海協会で訓練を積むと、クルーになることができます。一回一回の航海におけるクルーは5、6人ですが、メンバーは何人かいるので、港ごとにクルーを入れ替えることもあるようです。メンバーの皆さんも普段はお仕事をされていて、航海の時に参加する形なのかと思います。

フルリモートの天地人であれば、夢が叶うかもしれませんね!

そうなれば嬉しいです。この目標を設定した当時、いつかカヌーで様々な地域を訪れる際に、今の自分には発信できるものがまだないなと感じたんです。前述の通りホクレア号は自然の力に頼って進む船なので、環境保全や生物多様性など、環境問題をテーマにしている側面があるのですが、私は環境関連の取り組みをできていなかったので......。そう考えた時に、研究に近いことができて、環境問題を含む社会課題の解決に力を入れている企業で働けたらいいな、と思っていました。そのため、天地人に出会えて本当に良かったです!

ハワイ文化にふれた子供時代。

子供の頃から自然が好きだったのですか?

そうですね。海のすぐ近くに家があるので、自然と触れ合う機会は多かったと思います。サーフィンをやっていて、小さい頃からずっと海で遊んでいました。

何か習い事はしていましたか?

フラダンスとウクレレをやっていました。湘南地区はハワイ好きな人が多いので、ハワイの文化に触れたり、交流する機会は多かったように思います。フラダンスの大会でハワイに行ったこともあります。

フラダンスとウクレレ! 憧れます! ホクレア号の存在も、この頃知ったのでしょうか?

はい。一時期ギターも習っていたのですが、その先生が、ホクレア号が日本に滞在していた時にクルーと仲良くなって船に乗せてもらったらしいんです。その時の話をレッスンで聴いているうちに、羨ましくなってしまって... …。 

今の夢に、幼少期の思い出が影響しているのはとても素敵ですね。

自分では意識していなかったのですが、話してみると繋がりますね!

熊に遭遇?ユーコン川をカヌーで冒険!

先ほど学部時代に交換留学を経験されたと伺いましたが、なぜ渡航先にブラジルを選んだのですか?

日本と一番違うところに行きたいなと考えて、ブラジル、エジプト、ウクライナの3国をリストアップしました。その3つの国の協定校にコンタクトを取ったところ、ブラジルのサンパウロ大学が一番返信が良かったので、そこに決めました。

面白い決め方ですね! 私も去年、半年ほどカナダ留学に行きました。

カナダも良いですよね。私も去年の夏、カナダのユーコン準州の州都、ホワイトホースに行きました。ユーコン準州には、ユーコン川という、アラスカに繋がり北極海に流れる​​全長約3000kmにもなる大河があります。そこを、カヌーにテントと食料を積んで、1週間ぐらい一人で下っていました。日本でも登山をやっていたので、キャンプ系の装備は持っていたのですが、実はカヌーはその時が初めてでした。流石に少し不安でしたが、とても良い経験となりました。


大貫さんがカヌーから撮影したユーコン川の写真

初めてのカヌー下りが、一人で、しかもユーコン川とは物凄い勇気ですね。大自然、羨ましいです。
私も自然や野生動物は好きで、動物カメラマンの星野道夫さんの写真集を持っています。

星野道夫さんは、ヒグマに襲われて亡くなられたんですよね。彼が拠点にしていた場所(アラスカ)が、まさに私が行った辺りです! 
ちなみに、私もクマに遭遇しました。一人でカヌーを漕いで、テントを張って、ご飯を作って食べていたら、茂みからガサガサ、ガサガサと音がして、見てみたらクマでした。おそらく、私の作ったペペロンチーノが良い匂いすぎたのかと … …笑

え! それで、どうしたんですか?

クマと遭遇したら、慌てずに声をかけるべきと聞いたことがあったので、唐辛子スプレーを構えて、「Hey Bear! おーい!」と声をかけました。そうしたら、「なんだ人間か〜」という感じで帰ってくれました。

すごい経験ですね。ご無事で何よりです。体を大切に、仕事も夢も頑張ってください!

以上、大貫さんのインタビューでした。
これからも天地人のメンバーにインタビューしていくので、お楽しみに!


天地人では、衛星や地上の様々なデータとAIを活用して、課題解決に向けて情報分析、ソリューション提供を行っています。ご質問等ございましたら、info@tenchijin.co.jp までお気軽にお問い合わせください。

株式会社天地人では一緒に働く仲間を募集しています!