見出し画像

2022年1月5日の生存報告

 今日で地固め③療法中のロイナーゼは最終回、今回は体調の大きな不調もなくこのまま最後のオンコビンまで維持していきたい。
 写真は今日撮影した動画からの切り抜き、だいぶハゲが進行してきたな。
 もはや自分のハゲが気にならなくなる程度には心からハゲに親しんできたようで自分も成長したものだと思う。
 ただし、バイクに乗ったり、汗かいたりしたときの対策は考えないとなぁ笑

https://youtu.be/8bsgPUUmoVU

▶今日の基礎情報

・体 温:36.5℃ (37.5℃~血液培養による感染症検査)
・体 重:65.2kg (66.0kg~むくみ対策として利尿剤服用)
・血糖値:89  (200~高血糖対策のためインスリン服用)
 →体重が0.5kgも増えたが、前日夜食べ過ぎた…逆に血糖値は低く要注意

▶抗がん剤等服用メニュー

・ロイナーゼ(抗がん剤)4時間投与
・グラニセトロン(吐き気止め)
・プレドニン(ステロイド)
・アンチトロンビン(血液凝固による血栓症防止の点滴)

▶抗がん剤による副作用等

・体調:プレドニンの副作用で睡眠不足、食欲増進と胃袋具合にずれ
・痺れ:指先(+足先)に軽く自覚症状があるものの、日常生活に影響なし
・脱毛:ひげが9割、頭髪は坊主、禿げが目立った、陰毛も9割抜けた

▶中々止まらない鼻血

 昨夜も19時を過ぎ入浴中に鼻血が出た。看護師さん曰く温まると血管が拡張して血も出やすくなるかもとのこと。さすがにこう毎日のように出ては止血作業も慣れてきた笑
 できれば今回の入院中に対処しておきたいので、主治医の先生にもう一度相談してみようかと思う。今度はくしゃみで取れないガーゼがいいな笑

▶今日の雑記

 抗がん剤による副作用の項目にも書いたが、プレドニンの影響か食欲増進が強く表れてきており、食後少しすると「まだ食べれそう…」という感覚になってしまう。実際昨晩はそれで朝食べる用のチキンバー、ごぼうサラダを追加で食べたら今度はおなか一杯過ぎて動きたくなくなるほどだった笑
 それに加えて、味覚障害とまではいかないが、塩分や脂身の強いもの好む傾向が強い。小腹を満たす用の菓子パンを買ってみたものの、手が伸びずどうしても塩っ気のつよいものを食べてしまう。
 塩分過多は病気に関係なく体調にいいものではないとわかっているので、その点の自制を残りの期間は気を付けていきたい。特にプレドニンの離脱期(徐々に服用量を落とすとき)にそれが顕著に出ることもあるので、食べ過ぎてせっかく整ってる体調を崩したくはない。

 加えて、プレドニンの副作用で睡眠不足が少しつらくなってきた。夜の寝つき、夜間に何度か目が覚めてしまう、睡眠時間のぶつ切りが激しくなってきたので、主治医の先生に相談して睡眠導入薬を少し強いものに変えてもらうことにした。これで少し睡眠不足が改善できると助かる…

 今日は歯科口腔外科で歯の状態を見てもらった。左下の親知らずが真横に生えていることが移植の際に感染症の引き金になる可能性もあるので、定期的に確認を行っている。今日は塗料を使って普段から磨きが足りない部分を確認し、そこら辺について指導いただいた。歯は一生もの、きちんと手入れする癖をつけておきたい。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。