見出し画像

【白血病】2022年3月8日の生存報告

 今日で入院してから19日目、後述の通り相変わらず血球値は底値。
 体重は日々高値を更新中、そろそろ太り気味になってきてるから筋トレ等でしっかり絞ろう。

▶今日の映像

▶今日の基礎情報

・体 温:36.2℃ (38.5℃~感染症等の疑いがあるため病院に連絡)
・体 重:68.9kg
→70kgが見えてきた…痩せるか、体を絞って筋肉をつけたい。
 ここ数日夜になると発熱する。大体38℃前後、解熱剤を飲めば翌朝には平熱に戻るものの、これも血球値が低いことによる影響だろうか。

▶抗がん剤等服用メニュー

・採血5本
 ①白 血 球 :>0.1(正常値 3.3~8.6)
 ②ヘモグロビン:7.1(正常値 13.7~16.8)
 ③血 小 板 :8.00(正常値 158~348)
→前回同様底値、地固め療法④で服用したシタラビン(キロサイド)は骨髄抑制期に一気に血球値が下がるのが特徴のようで、回復が始まると一気に回復するらしい。早く回復期に入ってもらいたい。
・抗生剤点滴
→風邪や感染症対策
・輸血(赤血球?、血小板)
→貧血やケガしたとき対策

▶抗がん剤による副作用等

・体調:ここ数日夜間に発熱、日中は平熱で体調も良好
・痺れ:指先にあり、日常生活に支障なし
・食欲:今日から病院食に戻す。匂いにまだ慣れないが幾分食べられた。

▶リハビリおよび筋トレ

今日は胸・腕デー
・ダンベルフライ(左右5kg加重)20回×3セット
・フロントレイズ(左右5kg加重)20回×3セット
・アームカール(左右5kg加重)20回×3セット
→ノルマ達成、ウォーキングは無菌室エリアから出られるまでは自粛
 腕がプルプルで動かしにくい笑

▶今日の雑記

gacco 受講内容(3月8日時点)

 日中は体調が良い時間も増えてきたので、スキルアップのためのオンライン講座を開始した。まずは自身の興味のあるものから、その他仕事に役立ちそうなものがあればそちらも受講してみよう。

 世の中は便利になったなぁと思う。自分の親世代が現役の時にはできなかったような手段で買い物や勉強など多くのことができるようになってきた。
 それはこれから育つ若者にとっては当たり前にあり、それ以上の、自分の想像もつかないようなものもあるのだろう。(GIGAスクール構想とかわけわからん)時代遅れのおっさんにならないよう新しいツールや知識の習得はできる限り続けていきたい。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました!