見出し画像

【白血病】2022年3月20日の生存報告

 日曜日だけど、血球の回復傾向を見て試験的にフィルグラスチムを1日打たずに様子見の採血デー。
 結果はよさそうな感じ、また22日火曜日に採血をして、その結果により一時退院がいつ頃になるかの予想がたちそうな予感。
 無菌室エリアからの外出制限が解除されたので、少し散歩の時間を増やして歩くことに慣れておこう。外出制限かかってるとほんとに1日数百歩も歩いてなさそうだから歩き方すらぎこちなくなる笑

▶今日の映像

▶今日の基礎情報

・体 温:36.5℃ (38.5℃~感染症等の疑いがあるため病院に連絡)
・体 重:67.5kg
→1日の内2/3がコンビニ食の割に体重が維持できてる。
 これもひとえに筋トレのおかげか、ここからは散歩も増やして67kg代を維持できるよう努めたい。

▶抗がん剤等服用メニュー

・採血2本
 ①白 血 球 :1.46(正常値 3.3~8.6)好中球(1090)
 ②ヘモグロビン:8.30(正常値 13.7~16.8)
 ③血 小 板 :28.00(正常値 158~348)
→1日フィルグラスチムを打たなかったが、白血球数はほぼ横ばい、好中球も横這いなのでしっかり回復期に入ってきたかな?血球が増加する前に増えてくる単球の比率も高まっているので回復してくれることを祈るばかり。
 血小板は金曜に点滴して今日この数値なので、幾分維持できている様子。
→どちらも22日まで追加せずに回復状況を再確認して退院の可否や日程検討

地固め療法④中の白血球数の推移
この2日での血球値の比較

▶抗がん剤による副作用等

・体調:良好、腰の痛みは恐らく骨髄回復の痛み
・痺れ:指先に残るものの、ここ数日で幾分違和感が薄れた気がする
・食欲:コンビニ食は完食、相変わらず病院食の匂いと味に違和感

▶今日の雑記

 前回に続き、現在kindleで読んでる書籍がこちら

 「これからの時代、世にあふれるデータを分析・活用できるようにならなきゃ仕事にならんだろ、というわけで昨今話題らしいデータサイエンティストの資格取得を目指そう!」という軽い気持ちで読みだしたものの、数学的知識が必須だし、こういうガチンコの勉強本は久々に読んだので全然ページが進まない笑
 この間読んだファシリテーション力の本は実体験があるからイメージできるけども、こういうのは仕事でもあまり経験ないし、頭の中で具体的なイメージができない。Σとかコサインとか久しぶりに見たし行列の計算や微積分なんか高校で習った記憶はうっすらとあるけど、もう10年以上前、まったく思い出せない…(一応理系大学卒)
 何かこう仕事に役立てる前に学のなさに心が折られそうな気がするけど、せっかく読み始めたから頑張って理解していこう。
 でも今日はもういいや、撮った動画の編集方法の勉強をしようということで趣味の方に流れた日曜日でした。
 そろそろまたモトブログも撮りたいなぁ…バイク乗りたい。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました!