見出し画像

【白血病】2022年10月12日の生存報告

 昨日から再び入院、13日から本格的なHyper-CVAD療法(ハイパーシーバッド療法)が始まるので今日はそれに向けての準備がちらほら。
 これから来月(仮)の移植に向けて抗がん剤治療頑張っていこう。

無菌室は窮屈だけど窓からの景色がいいのが救い

▶今日の基礎情報

・体 温:36.6℃ (38.5℃~感染症等の疑いがあるため病院に連絡)
・体 重:69.5kg

▶治療メニュー

 明日からの抗がん剤投与に向けて首CVの処置のみ。個人的には腕にカテーテル刺すよりは首の方が行動が制限されないので楽ちん。ただし久しぶりに刺されると違和感がすごい笑

最近の血球推移

 採血結果は昨日入院時のもの。血球は全体的に回復傾向。先週1週間は入院に備えて抗がん剤を休止していたのでそれで回復したかな?
 ただ、以前肝臓(AST、ALT)の値は高め&今回はフェリチン(肝臓内の鉄分の貯蔵量のようなもの)が基準値よりもかなり高い数値、免疫グロブリン(体内の抗体タンパク質?)が低いことがきになるところ。

▶抗がん剤による副作用等

・体調:倦怠感
・痺れ:若干あり(生活に支障なし)

→指先のピリピリとした感じはまだまだ抜けない。前回も半年くらいは残ってたから気長に収まるのを待つしかないかな。

▶雑記

 今日は首に中心静脈カテーテルの挿入処置が行われた。個人的には腕に点滴を通すよりも自由に動けるので首の方が好み、ただし首から心臓に向けて体内を15㎝程度のカテーテルを挿入するので入れた後しばらくは違和感がすごい笑 1日もたてば気にならなくなるのでその間だけ首元の違和感と付き合わなければならない。

首CVの挿入部分 首からぶら下がってるのがカテーテルの先端部分

 加えて明日からの治療開始にあわせて尿測が夜から始まる様子。今回の治療の際には水分補給が非常に大事ということを先生やSNS上でアドバイス頂いているので、入院初日からしっかり水分補給を行っているが、気を付けておこう。
 明日は髄注がある予定。骨髄穿刺より首のCV処理より髄注が1番苦手…とはいえ必要な処置なので頑張ろう。

--------------12日追記--------------
 髄注は金曜日に変更。13日から抗がん剤開始、初日から結構な種類の抗がん剤を処方するので体調が崩れそうな予感…!!
【13日処方の抗がん剤等】
・イメンドカプセル(吐き気止め)
・デキサート(ステロイド)
・グラニセトロン(吐き気止め)
・エンドキサン(抗がん剤)×2回(朝/夜各1回)
・ウロミテキサン(出血性膀胱炎予防薬)

最後までお読みいただき、
ありがとうございました!