見出し画像

【白血病】2022年3月18日の生存報告

 kindleでの読書にも慣れてきて、オンライン学習→kindle読書→筋トレ→オンライン学習…みたいなリズムになってきた。
 すごく意識高い人みたいになってるけど腹回りは意識なくなってる系になってるので、今日も筋トレ頑張ろう。
 仕事に役立つものを読もうと思って選んだ書籍だけど、読み進めるほどに「これは自分の将来に役立つのか…?」と不安になるという不思議。今の仕事を続けていくうえで、自分になにが求められるのかを改めて考えてみる必要がありそう。

▶今日の映像

▶今日の基礎情報

・体 温:36.3℃ (38.5℃~感染症等の疑いがあるため病院に連絡)
・体 重:67.9kg
→コンビニ食に切り替えた割には何とか体重を維持できている。
 筋トレだけでなく午後のウォーキングを始めたおかげかな?
 ただ、片道約20mの廊下をひたすら往復するのは体より心の修行

▶抗がん剤等服用メニュー

・採血3本
 ①白 血 球 :1.38(正常値 3.3~8.6)
 ②ヘモグロビン:8.40(正常値 13.7~16.8)
 ③血 小 板 :13.00(正常値 158~348)
→やっとこさ白血球が1.00を超えて、免疫機能を司る好中球も1060という数値になり、回復してきた。ただ、今は白血球増加を促す皮下注射を毎日打ってブーストかけている状態なのでまだまだ油断は禁物。血小板は相変わらず遅れてるので今日点滴。
それでも退院がだいぶ近づいてきたかな。

▶抗がん剤による副作用等

・体調:良好、相変わらず病院食の匂いと味に違和感
・痺れ:指先に残るものの、ここ数日で幾分違和感が薄れた気がする
・食欲:味の濃いものならしっかり食べれてる
・出血:右奥歯からの出血も停止、特に鼻血等もなし

▶今日の雑記

 kindle端末での読書に慣れてきて、久方ぶりに文字を追う日々を過ごしております。ここ2日くらいで読んだのはこちら。

 過去主担当となった業務に関する会議を開いたとき、会議してるのに話が進まない、議題に関する決定が出ない、ということが多く、会議時間以外に動き回って意見を求める、とかやってることが多かったので、会議を効率よく、効果的に行うための技術を学ぼうと思って読んでみた。
 結果、当時の自分は会議に入る際に「今日はこれを決める」「それについて意見を求め、まとめる」という具体的な会議のゴールを作れておらず(または参加者と共有できておらず)、時間だけがかかる会議になってたのかなと反省。
 てきぱき会議回せる人はかっこいい。この知識をどこかで活かせるよう社会復帰に向けて闘病頑張ろう。
 休職してから9か月くらい、順当にいけば夏くらいには職場に復帰できるだろう。職場に戻れば浦島太郎を満喫できるんだろうけども、そうならないよう日々何か学べるよう過ごしたい。