見出し画像

宅建合格したら1 合格だけじゃダメ事前準備

*)2021/5/10加筆修正

宅建合格だけで宅建士証が頂けないのが
2年以上の実務経験がない私

登録実務講習を受け修了しなくては!

❶ 登録実務講習どこで受ける?

合格証書と共に入ってきたスクール一覧
口コミ検索したが
どちらも大差無さそう

自宅学習でテキストと動画など見る
& スクーリング9時間×2日間(お昼休憩込)

1日コース設定のところもあるが
朝から授業で22時〜テスト
私は座っていられる気がしなかった

面白くなければ苦痛で眠くなりそうだ

自己採点をよかれと思い
合格発表当日にしたことが
ココではちょっと難点に

「LEC水野先生」講義は面白い!と口コミあった
でも10月組の合格者
or 自己採点信じフライング申込
そうでないと間に合わない日程のみ
で諦め

ご担当の先生は当日まで未定とのこと
(2つスクールに確認)

「宅建みやざき塾」宮嵜先生も
教える先生によるので
「近さ優先」が良いとおっしゃっていた

「遅刻厳禁!」だから「近い」ところ
私の決め手は
「日時」「近さ(zoomも有り)」「安さ」+「修了証即日発行」

❷ 申込後ようやく自宅勉強開始

申込直後は合格効果もありヤル気で満ち溢れていた
テキスト到着時にパラパラ見て
字の羅列にクラクラ
そっと閉じてしまった
以来開けていない

今月は登録実務講習スクーリング
そろそろやらなくては!
真面目に受講すれば合格と言われているが
テキストもスクールからの動画も頭に入らない
検索し見つけたYouTubeでサラリ

❸ 「提出書類」準備 : 講習少し前に取り寄せる

合格した都道府県に申請するのに
確認書類が3つ必要

「発行日から3ヶ月以内」の原本(コピー不可)

期限切れも困るが講習修了後すぐに動くには
講習開始少し前に揃えておく
郵送では「10日程度」必要とも書かれていた
(実際はこちらの送付から6日で届いた)


登録実務講習修了証を「即日発行」スクールを選んだ
取引士証の交付申請も早めにしてしまいたい

「必要書類一覧」は合格証と一緒に送付されてくる
私は持参にしたが
郵送申請とは必要書類が違う

東京都の場合

1. 身分証明書「本籍地の市町村」発行

成年被後見人及び被保佐人とみなされる者に該当しない旨の証明
並びに破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者に該当しない旨の証明

・小為替(郵便局で購入)¥600(参考)
(*私は県庁所在地だったからか
到着日付発行・発行翌日午前消印で届いた)

2. 登記されていないことの証明書「全国の法務局・地方法務局の戸籍課」発行

「成年被後見人及び被保佐人に該当しない旨の登記事項証明」

・印紙(郵便局で購入)¥300(参考)
(*到着翌日日付(金)発行・(月)消印で届いた)

こちらの証明書の申請用紙は丁寧に記入
記入の字が印字され「証明印」押されるため

画像1

3. 住民票

・小為替(郵便局で購入)¥400(参考

マイナンバーカード未発行を反省
(*到着翌日付発行・発行日午後消印で届いた)

以上1〜3.お役所関係は新学期で混雑の予感
郵送でやり取りに決定

・「定型封筒+返信用封筒」
・ 上記各3セットで¥84切手×6

証明書はA4が各1枚 
発行申請書A4用紙&返信封筒も三つ折りで送付
定型郵便25g以下の最低送料で可

4. 顔写真 (登録申請書に貼付)

・縦3cm×横2.4cm(顔の大きさ2cm程度)
・6か月以内に撮影した、カラー、無帽、正面、上半身、無背景の写真
(ポラロイド・光沢紙でない・不鮮明・劣化の可能性のある・画像加工は不可)
・写真の裏面には、申請者の氏名を記入
(表面にインクがにじまず 凹凸がでないよう注意)

宅建受験用は縦4.5cm、横3.5cm
サイズが違った!
「取引士証」に貼付用でないが
次回の貼付用の写真サイズは同じ

この申請のと同じ写真でなくて良いので
後日で撮り直しもOK!

❹ 雑感:合格してから意外と面倒

他の資格や運転免許証と軽くみていたが
スクール選び
事前勉強
申請に必要な書類の準備と
意外と大変

提出書類取り寄せや登録申請書の記入にも
「本籍地」記入欄あり

運転免許証に本籍地記載は無く覚えていない
戸籍謄本調べから

また郵送取り寄せにしたので
+返信用封筒・本人確認書類コピー
交付申請書がA4指定だったり
切手代など調べ
準備に半日がかり

でも行くより時間は短縮

あとは手数料の小為替・印紙・切手
郵便局で購入し送付するだけ
土日挟まないよう水曜には送ろう!

*小為替「16時」で郵便局受付終了!

法務局(火)送付
その他(水)送付

あとはスクーリングのみと思ったが
「登録申請書」「誓約書」の記入を残していた
続く…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?