見出し画像

チャイシータカイヨ問題

我々の乗ったことのない安全椅子、チャイシー

チャイシーチャイシー言ってますけども。
車の座席に取り付ける、チャイルドシートのお話ですね。
私どもが子どもの頃は義務化されておらず、当然ながら乗ったことはありません。聞くところによれば、赤子時代は籠に入れられて置かれていたらしい。
今考えたらびっくりですが。飛び出さなくてよかったね。

地域やライフスタイルによって、車を持つかどうかってだいぶ異なるとは思うんですが、関東某県某大都市 されど畑や農園あり地域在住の我が家は、出産前に車を購入しました。

  • 病院が徒歩圏内ではないので、妊婦健診の時便利(私は筋金入りのゴールドペーパーなので一人の時はタクシー)

  • 退院時に赤子を運ぶため

  • こどもがいると買い物が嵩張りそう(イメージ)

  • 遊び場とか遠くでも行ける

  • よく泣く赤子でも、車なら遠方の実家義実家に帰れる

  • コストコ行きたい

理由はこんなところです。
ごくごく一般的なファミリーカーを、夫婦二人で買いました。
そんでもってチャイシーを買わなあかんよねということでベビーザらスへ。妊娠7ヶ月頃のことでした。まぁまぁお腹は出てるけど、息は上がらない程度。

いやぁ。勧められるものが、ことごとく高い!
ろ、ろくまん、、、な、ななまん。。。???そんなにするんかーい!と心の中で思えど、
「ふむふむ、このエッグなんちゃらが、衝撃吸収するわけですね。ほう、メッシュで。汗かいても快適。すごおい。なるほどこっちが新しい機種で。あー違う!素材が全然ちがぁう!どうせならこっちのがいいね!すごおい。こんなの。はじめてえ」
などと言ったかどうかは定かでないが、高いですね!とはあまり言えず。
よくよく聞けばその店員さんは某メーカーから派遣されてきてる方で、そりゃぁ自分とこの新商品推すよね。そりゃぁ海外製ふわっと腐すよね。
あぶねえあぶねえ。

配偶者と相談し、チャイシーは保留に。
そんな時に、地元にいる6つ上の従姉妹から「チャイルドシートのお下がり要らなーい?」の連絡が。あなたは神ですか?

結局、エールべべの座席が回転する「クルット」というシリーズのものを譲ってもらいました。

6年前のモデルなのでもうサイトにはのっていませんが、クルットシリーズは続いてるようです。
当時も6万くらいする機種を買ったとのこと。

営業トークをされて、最新式がいいとか、取り付け方はISOFIXがいいなとか考えたけど、これから死ぬほどお金がかかると思ったらお下がり一択ということになりました。


お下がり、実際のところどう?

はっきり言えば、汚れてる!
そりゃぁ汚れますわ。乗ってるの子どもだしね。ただ、ほとんどのカバーが取り外しできるから、全部洗えるんですよね。

(配偶者が)よく手洗いして、(配偶者が)オキシクリーンに浸け込んで、(配偶者が)濯ぎ脱水乾燥させ、(配偶者が)本体を磨き上げて部品を取り付け直しました。取り外したのも配偶者だわ。スペシャルサンクス配偶者ってタトゥー入れるわ。

わたしはほとんど、いや全く何もせずにゴロゴロしてたわけですが、見てる限りでは結構なタスク量。
カバー部品の取り付け動画が分かりづらくて、クソッ!と舌打ちしてた以外は別に苦ではなかったそうですが、新品と違ってお下がりの場合は最初にそういう作業が発生することを念頭に置いておいたほうがよいかもしれません。

又は、廃盤品でなければカバーだけ買い換えるのもよさそう!
上から取り付けるパッドなんかもいろんなところから安く出てるので、衛生面ではそういうのもいいですね。


使い勝手は問題なし!

お下がりといえどどこも破損していないので、使ってる中で不具合が出たことは今のところなし。
乗車してる本人も、最初はおっかなびっくりでしたがもう慣れたもんで即寝芸を見せたりしてくれます。

退院の日。細くて小さくて、肩ベルトがかけられない。壊れちゃいそうでめちゃめちゃこわかった記憶。家まで頭を指で支えてた
生後2ヶ月ごろ。首すわり前だが、チャイシーはもう慣れっこですが何か問題でも?みたいな顔をしていた。たった2ヶ月で安定感抜群。(降車前なのでベルトは外れています)
生後7ヶ月。笑顔の余裕あり。トランクを開けたところから撮影。あんなに不安だったベルトも、最初から肩やお股につけて生まれてきましたけど問題でも?みたいな貫禄。糸がぴろ〜んと出てるのがお下がり感。あとで切ろ

安価な製品も存在する

ベビーザらスのおねぃさんのトークには出てこなかったけど、世の中にはお手頃価格のチャイシーも存在するんですよね。
西松屋とかにもあると。(きっとベビーザらスにもあったはずだが)

安全性の高さとか乗り心地とか。きっとその価格である様々な理由はあるのでしょう。
一定の基準をクリアしていれば、めちゃくちゃ高いのでなくてもいいのかなとも思います。たまたまうちはお下がりの声がかかっただけで。
新幹線で地元へ帰る日もきっとくることでしょう。その際は実家の車にもつけてもらわないといけない。お手頃な価格帯のチャイシーをリサーチしてポチって、送っておこうかなと考えているところです。


一人運転ならベビーミラーも

我が家は赤子の隣に常に私が乗ってるので買っていませんが、運転手一人と赤子のみという状況もあるでしょう。いやむしろその方が世の中多い?

後部座席に後ろ向きにつけられたチャイシー。
運転手のおとなからは赤子の様子を見れないので、赤子の向かいにあるヘッドレストに取り付けてルームミラーで見ることのできる鏡があるようです。

こんなんあったら赤子も親も安心かもね。


私はペーパードライバー講習を受けるところから始めたいと思います。。。。とか言ってる間に復職目前〜ッ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?