見出し画像

年末所感2020。

いつもはインスタの方でやっている年末所感ですが、今年はnoteで。

2020年、なんだかすごい年でしたね。
まさかコロナウイルスが蔓延してろくに旅行にも行けなくなるなんて予想もしていませんでした。本来なら今年は春先にでも大阪へ行こうかなぁとか、毎年恒例鎌倉へ行こうかなぁとか、もういい年だし婚活パーティーでも行ってみようかなぁなどと考えていましたが、見事に全部なくなりましたね。無理をすれば全部できたのかもしれませんが、職業柄それも叶わず、ひたすらに家に引きこもっていました。友達に会うのも家族に会うのも若干気が引けて、今年は本当に全然遊ばなかったなぁ。

そんなこんなで、今年は遊びや創作よりも、自分のリアルな職業について考える時間が多かったです。
私は薬局で働いています。薬局店長に就任してからなんだかんだでもう2年ほど経ってしまいました。就任1年目は何が何だかわからず、周りのスタッフに頼るばかりでしたが、今年は比較的落ち着いて仕事ができていたように思います。昨年よりもトラブルも少なかったですし。コロナもあってわざわざ薬局でトラブルを起こそうという人が減ったのもあるかもしれませんが…。モンスターペイシェントは確実に昨年以前よりも減っていますね。不要かつ過度な受診をする方が減ったのも要因の一つかもしれません。病院の方は色々と大変だと思いますが、私の職場はかえっていつもよりも落ち着いていたような気がします。働き方改革で残業もかなり減らせました。役割分担って大事。1人で抱え込むよりも、それぞれの仕事に特化した役割分担をして、それに専念した方がミスも減るし残業も減るし、いいことづくめだなぁと実感しました。2年前、仕事のストレスで死にかけていた自分に「悲壮なガッツは何も産まないよ」と教えてあげたいです。程よく人に頼って、自分の職務を全うする。それが大事ですね。やっとわかりました。
今年の頭に立てた目標は「無理せず仕事を頑張る」でした。今年はちゃんと目標達成できた気がします。来年もこの調子で行きたいな。

今年は創作も色々手を出したなぁ。
生まれて初めて同人誌というものを作りました。3年前に鉛筆で描いた漫画300p分をデジタルで書き直したのです。実に5ヶ月ほどかかりましたが、出来た時の達成感はすごかったですね。その反動で2週間くらい体調を崩しましたが…。何事もほどほどにってことですね。
ほとんどコネでしたが、22部ほど売ることができました。40部刷ったのでまだだいぶ余っていますが…。いつかコミティアとか即売会で売り捌きたいですね。それにしても買ってくれる方がいたことは本当にありがたかったです。同人誌、また作ってみたいなぁ。

アシカにハマってアシカの漫画も描いてました。故郷の松島水族館のアシカのショーの動画を見ては郷愁に浸り、なんか号泣してました。またアシカのバレーとか謎のコントを見たいよう…。あと、アシカの寿命は20年以上だということを学びました。思ったよりも長生き。

久しぶりに脚本でも書こう!!と思って、いきりたってノートに向かったこともありました。仕事の都合などもあり、1月に思いついた話を5月ごろに書き始めたのですが、ちょっと間が空きすぎてうまく行きませんでした。私はやっぱり思いついたものを一切合切熟成させずに書き殴る方が性に合っているな…。

前述の脚本を書くにあたって個人的に失敗だったなぁと思うのが、上のようなキャラ設定表を作ってしまったこと。これを書くと自分の中で全てが完結してしまうんですよね。この枠組みから外れないようにしなきゃ!と思って、話が死んでしまいます。キャラ設定表を作って構想練ってプロット作ってネーム作って…と、順序立てて創作できる人が羨ましいです。僕にはとても出来ない。ニケ。

そんなこんなやっていまして、毎年恒例インスタ年賀状企画を今年もやることになりました。私と年賀状を交換してくださる優しいフォロワーさんを集い、手書きイラスト付きの年賀状を送り合おう!という企画です。企画をしたのはいいものの、カラーイラストを描くのが久々すぎたため練習しとこ…と思って適当に描いたイラストがこちらです。

なぜだかわかりませんが、私はこのポッと出の少年と謎の蝶々に心を奪われました。そして何も考えずに描き始めたのが、「ちょうのけんきゅう!」です。

この漫画が私の心の中で空前の大ヒットとなりました。こちらはnoteとインスタで更新中です。読者の方からの評判は芳しくないですが、個人的にはとても好きな作品となっています。やっぱり私はこういうちょっとくだらないドタバタギャグが好きだなぁと再認識させられました。描いてて辛くなるものはもう描きたくないんや…!!!描いてて辛い物の方が読者受けは良いのですが、私はプロになる気も漫画を仕事にする気も全くない(中学時代の絵の上手い同級生が「私は絵を仕事にしたくない。なぜなら仕事にした時点でもう楽しくなくなるからだ」と言っていたのが印象的すぎて、見事に感化された結果このような考えに至っています)ので、自分が好きなものを好きなように描きたいなと強く思いました。
しかし、2年近くろくに投稿していなかったせいか、インスタでは全然いいねもコメントももらえなくなりましたね…!なんだか寂しいです。放置していた私が悪いのかもしれませんが、なんかなぁ。自分では面白いと思っているんだけど、周りから見たらつまらないのかもしれませんね。今年はわりとインスタの人たちと疎遠になった気がします。私は寂しいと思っているけど、向こうはどうなんだろうか…。お互いに古参で、もはやどちらもあんまり投稿していないので、絡むに絡めずに疎遠になっている方が多いです。こうして人は疎遠になっていくんだ…。寂しいなぁ。

「ちょうのけんきゅう!」をアップするにあたって、今年買ったプリンターのスキャナーが案外使えることが判明しました。そういうわけでnoteに過去作を挙げていこうと思い立ちました。

トトちゃんに至っては10年以上前の作品ですね…!!震災の前に描いた作品だった気がします。よくそんな原稿が残っていたものだ。今後も手元にある過去作品は随時載せていきたいと思います。


今年は以前から付き合いのある創作仲間の方々が飛躍しまくっており、書籍化した、担当さんが付いた、なんだかんだ…と、みんな徐々に成功を手にしており、若干悔しいというか妬みというか、自分はなんでこんな燻ってんだろう…などと思ったりもしました。燻っている理由は行動していないからだというのはわかっています。漫画のプロになる気も仕事にする気もないのになんで悔しいのだろう。同じラインにいた人たちに置いていかれている感じが寂しいのかもしれません。でも、今の仕事と絵の仕事を両立させるのは不可能ですし(断言しちゃってますが、体力的に確実に無理なんです)、そもそも自分が需要がある存在なのか怪しいですし、自分がどうしたいのかもはや分かりませんね。これから自分がどうしたいのか、来年はもう少し真剣に考えたいと思います。でも薬局を捨てるのは嫌だなぁ〜。今の職場はやっと見つけた居心地の良い職場なので、それ簡単にと手放したくないというのが本音です。創作の道で食っていくのは大変だろうなぁ。創作仲間さんの話も色々と聞いているせいか、一歩踏み出す勇気がありません。私は多分まだそのラインには立っていない。

創作関連では心が漣だっていますが、プライベートは実に平穏でした。アパートの下の階に住んでいる人の騒音が尋常じゃなくてキレていたくらいですね。こんなに心が穏やかだった年は就職後初かもしれません。自分の周りはというとベビーブームでした。産まれる子産まれる子みんな男の子でちょっとびっくり。男子の方が出生率低いんじゃなかったっけ?私の勘違いでしょうか。

という感じで今年の総括とさせていただきます。
来年も平穏だといいなぁ。そして旅行に行けるようになっているといいなぁ…。切実に。

では、年内はまだ何回か更新すると思いますが、ひとまずこの辺りで。

終わり。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?