マガジンのカバー画像

布施川天馬のゲームnote

15
僕がやったゲーム、好きなゲームについて考察したり感想述べたり紹介したりしていきます。 不定期更新。
運営しているクリエイター

#東大

FF7リバースの正体がつかめない話

FF7リバースの正体がつかめない話

FF7リバースをプレイしている。
リメイクの時は発売3日でクリアできたのに、まだチャプター11に入ったばかりだ。

プレイ時間が少ないわけではない。
現在は36時間程度だ。

リバースはリメイクに比べて相当ボリュームがある。
ワールドマップはエリアごとに分かれているが、相当な広さがあるし、それぞれに通信塔・ライフスポット・討伐クエストなど様々なミニイベントが発生する。

各エリアに最低6本の通信塔

もっとみる
原神がゲーム未経験者でも遊びやすく設計されていると感じる理由。

原神がゲーム未経験者でも遊びやすく設計されていると感じる理由。

ここ3カ月ほど、原神にハマっている。
オープンワールド嫌いの自分が、ここまでのめりこむとは思っていなかった。

実はこれまで3回も挫折の経験があった。
どれも、モンドにたどり着く前にやめた。
移動が面倒くさいと感じたり、アクションが嫌だと駄々をこねたり、理由はいろいろだ。

ただ、経験者の友人ができて、彼らのアドバイスに従うようにしてからは、すんなりゲームに溶け込めた。
やってみると、ソシャゲとは

もっとみる
なぜ東大生はボードゲームが好きなのか?

なぜ東大生はボードゲームが好きなのか?

みなさんは東大生が普段どんな遊びをしているか興味ないだろうか。

当たり前のことだが、東大生も遊ぶ。
みなさんが思っている3倍くらいは遊ぶ。
勉強だけしているわけではない。

では、どんなことをして遊んでいるのか?
これも、やっぱり世間一般でいう普通の「遊び」を選ぶ人が多い。

例えば、友達とビリヤードに行くとか。
カラオケに行くとか。
飲み屋に行ってだらだら喋りながら酒を飲むとか。

そんな感じ

もっとみる
『FF7』が好きなのに『リバース』を買わないのは本当のファンなのか?

『FF7』が好きなのに『リバース』を買わないのは本当のファンなのか?

間違いない。
このゲームは買いだ。
買って損はしない。
俺を信じてほしい。

とにかくボリュームがすごい。
FF7リメイクのときよりもフィールドが広くて作りこまれている。
体験版の時にだるかった戦闘レポートの作成なども、実際に探索してみると全然重荷にならない。

下手にオープンワールドにならないで正解だろう。
十分探索する部分はあるし、戦闘も面白い。

戦闘は連携アクションがいい。
それぞれのキャ

もっとみる
「俺のFF7」はもはや二度とプレイできない。

「俺のFF7」はもはや二度とプレイできない。

2003年か、2002年か、それくらいのこと。
正確には年号なんて微塵も覚えていないが、いまの家に越してきてから間もなくだったと思うから、それくらいだろう。

当時はまだ存命だった祖父母が家に尋ねてきた。
親と何やら難しそうな話をしている。
それがただの世間話であり、その内容が自分の成長を喜ぶものであったと気付くまで、10年以上の歳月を費やした。

ただ、当時はまだ幼稚園生の自分は退屈で仕方なかっ

もっとみる