マガジンのカバー画像

作品解説ではない手まりの話

30
運営しているクリエイター

#手まり

糸の玉どめのお話

糸の玉どめのお話

#玉どめ #糸端の始末 #手まり #刺繍 #縫い物

私がびっくりした話
ある日、Instagram で皆さんの作った手まりを見ていてびっくりしたことがあります。
その手まりは糸をくぐらせて作る模様だったのですが、糸がぐずぐずになっていて模様が完全に崩れていたのです。
一瞬、どうしてそうなったの?と思いました。

とにかく土台の表面に糸が乗っている物の、その糸がゆるゆるで見るに堪えられない状態に

もっとみる
思った通りに作品が仕上がらなかった時

思った通りに作品が仕上がらなかった時

#手まり #手まりの作り方

時々イメージ通りに作品が出来ない時があります。
私の場合は、古いテキストや母のノートにある見本作品の糸と自分が使用している糸の太さが違うので、面積が足りなくなったり逆に余ったりします。
ほんの少しであれば調整をしますが、途中まで作っていてどう考えてもサイズが無理とわかる時があります。

または模様として糸3本では綺麗にできないので、糸2本にして細い糸のほうが良いという

もっとみる
手まりの歴史、遊び方、使用方法について

手まりの歴史、遊び方、使用方法について

#手まりの歴史 #手まりの遊び方 #手まりの使用方法

手まりの歴史
手まりって何を、どう使うものなの?
という質問がありますので、さらっと歴史その他を書きます。
私が作る手まりは「糸かけ まり」という種類です。

作品アルバムを見ていただけると嬉しいです。

★手まりの歴史
 参考書籍、およびサイト
 文溪堂出版の「てまり TEMARI」 文・尾崎敬子氏
 コトバンク https://kotob

もっとみる
母の手まり、戦中派の女性の手仕事、平成5年から他界するまでの作品、25番刺繍糸と絹糸で作る手まり

母の手まり、戦中派の女性の手仕事、平成5年から他界するまでの作品、25番刺繍糸と絹糸で作る手まり

#手まり #母の手まり #戦中派の女性の手仕事 #平成5年以降の作品 #25番刺繍糸 #絹糸

アトリエ移転に伴い、収納上の理由で母や祖母の手まりを手放すことにしました。
写真に残しておき、またいつでも見ることが出来るようにと公開する事にしました。
母の手まりは、それなりの数あります。
このページでは母の作品の中でも、平成5年から他界するまでの25番刺繍糸で作った作品を紹介したいと思います。

もっとみる
母の手まり、戦中派の女性の手仕事、平成5年から他界するまでの作品

母の手まり、戦中派の女性の手仕事、平成5年から他界するまでの作品

#手まり #母の手まり #戦中派の女性の手仕事 #平成5年以降の作品

アトリエ移転に伴い、収納上の理由で母や祖母の手まりを手放すことにしました。
写真に残しておき、またいつでも見ることが出来るようにと公開する事にしました。
母の手まりは、それなりの数あります。
このページでは母の作品の中でも、平成5年から他界するまでの作品を紹介したいと思います。

平成5年に孫である私の息子が生まれました。

もっとみる
母の手まり、戦中派の女性の手仕事、25番刺繍糸で作る手まり、平成5年くらいまで

母の手まり、戦中派の女性の手仕事、25番刺繍糸で作る手まり、平成5年くらいまで

#手まり #母の手まり #戦中派の女性の手仕事 #25番刺繍糸

アトリエ移転に伴い、収納上の理由で母や祖母の手まりを手放すことにしました。
写真に残しておき、またいつでも見ることが出来るようにと公開する事にしました。
母の手まりは、それなりの数あります。
このページでは母の作品の中でも、25番刺繍糸を使って作られた作品を紹介したいと思います。昭和の終わりから平成5年くらいまでの間に作られた作品で

もっとみる
母の手まり、戦中派の女性の手仕事、平成1-5年ごろの作品

母の手まり、戦中派の女性の手仕事、平成1-5年ごろの作品

#手まり #母の手まり #戦中派の女性の手仕事 #平成1 -5年ごろの作品

アトリエ移転に伴い、収納上の理由で母や祖母の手まりを手放すことにしました。
写真に残しておき、またいつでも見ることが出来るようにと公開する事にしました。
母の手まりは、それなりの数あります。
このページでは母の作品の中でも、平成1-5年ごろの作品を紹介したいと思います。

母は市民文化祭に毎年出品する事を楽しみにしていまし

もっとみる
母の手まり、戦中派の女性の手仕事、昭和の終わりごろ

母の手まり、戦中派の女性の手仕事、昭和の終わりごろ

#手まり #母の手まり #戦中派の女性の手仕事 #昭和の終わりごろ

アトリエ移転に伴い、収納上の理由で母や祖母の手まりを手放すことにしました。
写真に残しておき、またいつでも見ることが出来るようにと公開する事にしました。
母の手まりは、それなりの数あります。
このページでは母の作品の中でも、昭和60年ぐらいから64年にかけて作られた作品を紹介したいと思います。

戦中派の世代は本当に住んでいる環

もっとみる
祖母の手まり、明治の女性の手仕事

祖母の手まり、明治の女性の手仕事

#手まり #祖母の手まり #明治の女性の手仕事

アトリエ移転に伴い、収納上の理由で母や祖母の手まりを手放すことにしました。
写真に残しておき、またいつでも見ることが出来るようにと公開する事にしました。
祖母の手まりは昭和45年(1970年)ごろから昭和55年(1980年)ごろに作られた物です。

サイズは直径10cm前後、土台の材料はカンナくずがメインですが一部古着も使用されています。
模様をか

もっとみる