- 運営しているクリエイター
#自分サイズの作務衣を作る
男物並寸の作務衣、裁断とヘラ付けの解説
#作務衣 #太っている人の型紙 #太っている人の作務衣 #洋服生地で作務衣を作る #自分で作る作務衣 #自分サイズの作務衣を作る #和裁 #洋服生地で和裁
作務衣を3枚連続で作りまして3枚目に作った物が男物並寸でした。
仕立て方はお袖が着物袖、作務衣なので衣文(えもん)は抜かずに作りました。
市販の本の物とは全く着心地が違う物が出来上がり満足しています。
記録も兼ねてこちらでヘラ付けの解説をし
和の服を縫うために必要な道具、材料
#作務衣 #太っている人の型紙 #太っている人の作務衣 #洋服生地で作務衣を作る #自分で作る作務衣 #自分サイズの作務衣を作る #和裁 #浴衣 #和裁の道具 #洋服生地で和裁
裁断のための道具
洋裁やその他手芸と共有で良い道具もありますが一応解説します。
和裁は本当にお流儀が多く、先生によっていろいろおっしゃるかと思います。
あくまでも私が使っている物として解説をします。
物差し
私は和裁は
自分サイズの着物寸法の出し方(作務衣3枚目)
#作務衣 #太っている人の型紙 #太っている人の作務衣 #洋服生地で作務衣を作る #自分で作る作務衣 #自分サイズの作務衣を作る
寸法を決める
3枚目の作務衣を作るにあたり、最初に行ったことが基本に立ち返ろうと思った事です。
寸法はいじればいじるほどおかしくなる危険があります。
そこで女物並寸と男物並寸の比較でした。
ちなみに女物並寸に関しましては昭和60年ごろの身長が高く体格の良い女性が増え
私の作務衣の上着
#作務衣 #太っている人の型紙 #太っている人の作務衣 #洋服生地で作務衣を作る #自分で作る作務衣 #自分サイズの作務衣を作る
型紙を入手するためにテキスト購入
私の作務衣の上着を縫いました。
学生時代、和裁の専門学校へ行っていましたが自分用として縫うのは初めてです。
普段私は男物のLLでシャツなどを購入しています。
そこで以前NHKのテキストを参考にして作った作務衣のデータから寸法を決め