見出し画像

書くと毎回発見がある/書くことは朝飯前

今日からまた久しぶりにnoteを書いてみようと思う。何も考えず、ただそのときに思いついたことを書いていくだけのnote。

半年ぶりくらいだろうか。何となく書いてみたくなっていたのだが、やはりどうしても日々のやることを優先してしまって、今はそれどころじゃないからと書かないでいた。もともとは、あまりにも仕事がなさすぎて、やることがなく、手持ち無沙汰だったから書き始めただけだった。暇を持て余したくないから。なんとなく、毎日のなかで生産的な感じを生み出したかったからだ。だいたい日々3,000文字くらいを目安に書き始めた。書いていくうちにだんだんと、何も考えずに書けるようになっていってから、どんどん楽しくなっていった。文章力が自分であるとは思わないが、それでも自分の考えていることを割と素直にかけるようにはなっていった気がする。それがのちにスキルとして役に立っていったのは間違いない気がする。商品をつくって、その紹介記事を書くときに、それは如実に実感としてあった。以前なら1週間もかけてやっと断片を書けたであろうという記事が、2日ばかりで書けてしまったからだ。

商品をつくったものだから、それを販売するという新しい仕事もできて、そのうち、暇を持て余すということはなくなっていった。お役目御免という感じで、毎朝の書く日課は必要性が薄れていった。そうして他の仕事的な日課に取って代わっていった。

商品はその後いくつか作り、商品紹介記事も2つ書いた。そのどちらものがnote公式におすすめ頂き、たくさんの人に読んでもらうことができた。自分が書いたもので、喜ばれたりすることがうれしかった。そういうものに値するものが書けているのだと、客観的になることもできた。

毎日書くようになった恩恵として、タイプミスが減ったということもあるように思う。運指は結構適当だが、それでも一時期はタイピングゲームもしていて、正しい指使いを練習はしていた。でも今でもエンターは小指ではなくて、薬指だったりするけれど。ま、それはいいとして、色んな恩恵があった、書くことの習慣。それを久しぶりに再開してみようと思った。

というのも、もともと、ただ書く、大量に書く、というスタイルは坂口恭平さんのnoteを参考に始めたことだったのだが、また彼の新しい連載が始まって、それがとてもおもしろく、読んでいるうちに自分も書きたくなったからだ。僕は作家を志しているわけではないし、書くことでお金をもらおうという気はない。いや、本を出してみたいとは思ったことはあるけれど、今はあまり興味がなくなってしまった。それよりも、こうしてテーマを決めずに書いていったほうが、たのしそうだ。何かテーマがあると、一気に仕事になってしまって、というか、ちゃんと書かなくちゃみたいなスイッチみたいなのが入ってしまって、途端に書けなくなる。窮屈になる。僕が書くのは、自分の精神健康のためであって、お金にすることではない。人の役に立つように書いているわけでもない。人のためにやっているわけではないのだ。

ここまで1265文字。タイマーを15分かけてから書き始めたが、ここまでノンストップで書いている。あと1分ちょっと残っている。リズムを意識して書いているかもしれない。とにかく、止まらないように書いているという感覚だ。止まってしまうということは、何かを意識してしまっているということであり、素直になっていないということだ。フィルターをかけようとしている、言ってしまえばカッコつけているわけである。そうではなくて、ただただ、自分の思うがままに書くことで、垂れ流すことで、自分の頭がクリアになっていくのが気持ち良いのだ。それがやりたいのだ。

今日はここまでにしようかな。1560文字くらい。なんでアナログノートではなく、わざわざnoteにしているかは、タイプするほうが書けるからという理由と、どこかで、誰かに読んでほしいと思っているからなのかもしれない。読んでくれたらうれしいのかもしれないけれど、別にダッシュボードを確認しにいって、閲覧数を確かめたりはしない。そこにはあまり興味がない。誰かに見られるという前提で書くというのがよいだけなのだろう。自分に向かって閉鎖的に書くよりは、インターネットで公開されるという前提があることで、多少の客観性を持てることが一番の役目なのかもしれない。ああ、そうだったのか。今こうして書いてみて、初めて気がついたことだった。ずっと自分でもわからずじまいだったのだけれど、やっぱり書きながらわかることってあるよな、と再確認出来た。やっぱり書くとなにか一つ毎回新しい発見がある。素敵なことだ。結局2000文字ほどになった。こんなの、ほんとうに朝飯前だ。書くのは好きなのだろう。

サポート頂いたお金は、商品開発の費用として、ありがたく使わせていただきます。