マガジンのカバー画像

捨て身のエッセイ集

19
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

手負いの熊よ、立ち上がれ!

2020年はオリンピック・パラリンピックが東京で開催されるメモリアルイヤーになるはずだった。…

守谷市さんの仕事で再開した家庭教師の先生との交流

先月、茨木県守谷市さんの講演の仕事をして嬉しかったことがあります。 わたしは中学受験をし…

みんなが「震災の語り部」になるということ

東日本大震災から8年なのですね。いまだ2,500人以上の方が行方不明、5万人以上が全国で避難所…

8年前の東京・九段会館での被災とトラウマ

千代田区の九段下に九段会館という歴史的な建物があります。現在は解体中で、2022年には地上17…

緑内障の人への白内障手術は要注意ということでお願いします。

最初に断わっておきますが、わたしは医学や眼のことは全くの素人です。 ですが、家族の眼科の…

2019年美術館めぐり(随時更新)

1月 *横浜市民ギャラリーあざみ野「長島有里枝展 知らない言葉の花の名前   記憶にない風…

Reunion with mariko doi, yuck

イギリスのロックバンド、Yuckの来日公演に行った。Luby  SparksというYuckに憧れて結成された日本の若手ロックバンドとのツーマンだ。 ライブなんて久しぶりすぎて緊張したが、中学の寄宿舎時代の先輩、スエさんが一緒なのが救いだ。 スエさんとわたしの目的は、Yuckのベーシスト/ボーカルのmarikoさんに会うこと。marikoさんとは、たぶん28年ぶりの再会となる。 marikoさんとの最後の思い出は、中学校の卒業式で、カスミソウの大きな花束をもらったことだ。

子どものための”アトピー・とびひ対策”

去年の秋ごろから、娘の肌のコンディションが急激に悪化。とびひや、ぎょっとするような蕁麻疹…

洗濯おばさん、ワセリンと格闘する。

最近、オットから起業を勧められています。 事業は、アトピー専門の洗濯屋さん。ニッチでしょ…

Apple からの領収書です

家計簿をつけられる人とつけられない人がいる。前者は家計簿アプリのZaimとかを使ってレシート…

代官山のちいさな美容室

代官山の蔦屋書店が好きだ。広々としたセンスのよい空間に時代の空気を反映したエッジの効いた…

暗闇でワセリンを塗ってくる座敷童

なかなかnoteを更新できないでいるが、2歳の息子(愛称:ぐりどん(保育園での彼のマークの”…

娘が弟をイメージして作ったカブトムシの歌

息子(2歳)は、オットに似て頭がおおきくて、かたい。 自分でもそれを自覚していて、石頭を…

仮面ライダーから影響を受けまくる「バッボーイ(Bad Boy)」

なかなかnoteを更新できないでいるが、2歳の息子(愛称:ぐりどん(保育園での彼のマークの”どんぐり”をもじった)が面白いので、忘れてしまう前にメモしておこうと思う。 「仮面ライダーから影響を受けまくる、「バッボーイ」のぐりどん。」 わが家では、子どもたちの強い要望により、昨年の冬からほぼ毎日のようにAmazon Primeで仮面ライダーとスーパー戦隊を視聴している。それも、10年ぐらい前までさかのぼって一緒に見まくっている。 色々見てきた中で『仮面ライダーフォーゼ』(2