見出し画像

長年カップラーメン棚を支えてきている「縁の下の力持ち」2商品を紹介!

今や世界的な食べ物になったカップラーメン。
続々と新商品が販売されてきて種類も充実しています。

種類も増えたことで、商品選びに迷うこともありますよね。
そして、つい有名ブランドに手を伸ばしてしまう人が多いでしょう。

知っているブランドは安心感もあり、食べなれていますからね。
だかしかし、忘れてほしくはないのです。長きに渡り商品棚を守る奴らがいることを。

有名ブランドの陰で、商品棚を支えている無名なブランドも存在します。
普段は縁の下の力持ち的な存在に甘んじているものの、その実力は侮れない。そこで今回は、商品棚に潜む無名なカップラーメンの重鎮を紹介していきます。

1.マイフレンド


マイフレンドは大黒食品工業株式會社のシリーズ商品です。
大黒食品の特徴は、様々なシリーズがあること。
以下、一覧シリーズです。
・ビックシリーズ
・あっさりシリーズ
・中華シリーズ
・やきそばシリーズ
・もちシリーズ
・冷やしシリーズ
・バラエティシリーズ

 
今回はあっさりシリーズの鶏ガラ醤油スープを紹介します。


成分表

どこかレトロな雰囲気を漂わせる商品。
パッケージは飾り気がなく素朴な感じです。
あっさり醤油とあるだけに、見た目もあっさりしているのでしょう。


中は、かやくと液状スープの2つ。
シンプルなので間違いにくい。
 


仕上がりはこちら。
具材が「わかめ・コーン・ネギ」とシンプルですね。
わかめの海藻を含んだ醤油の香りが漂ってきます。


スープは、パッケージに偽りなく、あっさりした味。
優しい気持ちにさせてくれます。
飲んだ時の〆にはピッタリかもしれない。
麺は細めタイプで、ツルツルと喉ごしが良いです。


2.金ちゃんヌードル


金ちゃんヌードルは徳島製粉株式会社の商品です。
創業は1943年で歴史のある会社。
そして、徳島県内でも唯一の製粉会社とのこと。
金ちゃんヌードルは徳島県を代表するカップラーメンと言えるでしょう。
 
金ちゃんヌードルは昭和48年から変わらぬ味を届けている商品です。
公式サイトによれば以下の特徴があります。

麺:食欲をそそる芳ばしい麺はコシのある強く歯切れのよい食感
スープ:何度食べても飽きのこないさっぱり醤油味
具材:彩り豊かな5種類の具材は食べごたえあり

 


変わった名前とシンプルな見た目が特徴。
ラーメンの写真が一切なく、絵だけなのです。

成分表


誰ですか?食べてみるまで、どのような味なのかわからない未知の存在。


蓋を外すとギュウギュウにかやくと粉末スープが入っています。蓋式の珍しいタイプなのは親切さを感じる。


待ち時間が4分という中途半端さもなかなか個性的。
仕上がりはこんな感じです。
ジャンキーな醤油ベースの香ばしい匂い。
具材は「卵・ネギ・ナルト・めんま」と盛りだくさん。



まずはスープから…濃い醤油味です。鶏の出汁をしっかり効かせた満足感の高いスープ。

縮れ麺タイプですね。麺を掬い上げると具材も一緒に付いてきてくれる。
卵のフワフワした食感やめんま・ネギのシャキシャキ感が良いアクセントを与えてくれます。縮れ麺だから、しっかりスープと絡んで旨い。

まとめ

カップラーメンに不味いものはなし!長年、商品棚を支えているだけあって、実力は高い。有名ブランドと肩を並べられるほどです。名前ではなく、味そのもので選ぶのが大切なのかもしれないですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?