見出し画像

ぼくとキャンプギア42

ぼくはキャンプを始めた当初、SOTOのガストーチを使ってました

皆さん、一度は買ったことがあるのでは?
CB缶からチャージもできて火も強いのでお世話になりました。
ただ、1年ちょっとして火が付きにくくなったり
特に冬場や風の強い日はあまり信頼できず
最近は普通のマッチを使うようになりました

しかし、昨年の四国遠征では極寒の中での強風で
ガストーチのみならずマッチも役に立たず
焚き火をおこすのに1時間近くかかって凍死しかけたので
何かいいものはないかと探していました

最初はZIPPOを考えたのですが
タバコを吸わないので普段使わないで放置してると
すぐ揮発して火がつかなくなるとのことで
いちいち毎回補充するのもなぁと悩んでいました

そこで以前から気になっていたこちらを購入しました
KAARIの電子ライターです
電子ライターの仕組みは文学部卒にはわかりませんが
なんかスタンガン的な「ジジジジ」っていうのが出ます(頭悪い発言
他にもいろいろな種類が出ているのですが
フィンランド製のこちらが一番有名でレビューも多く
何よりもジェダイの騎士的フォルムに憧れますね?(?)

内容物はこんな感じ。
本体、カラビナ、充電コード、専用ケース、防水パッキンの予備
電子ライターなので充電すれば80回程度着火できるそうです

勝手に点火しないように、ロックを外して蓋を開けて、
はじめて着火できる安全機能です。
また、パッキンがしっかりしてるので蓋を閉めておけば
生活防水は問題ないようです
着火部分はSOTOのように引き出して延長できるので
着火の時も安全ですね

また、反対側はフラッシュライトになっていてこの光量
100ルーメンなので十分、普通のライトとして使えます。

今後、実戦投入をしていきますが
真価を発揮するのはやはり冬場でしょうね
実売価格は5000円を切っているので
耐久性能に問題さえなければ高いものではないと思います。
また、1年保障つきなのもポイントですね

そんなわけで「防災用品」をご紹介しました!
決してニューキャンプギアではありません!!!←

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?