見出し画像

糖質制限の使いどころさん

調べると出てくるダイエットの定番。

・糖質制限(ローカーボ)
・脂質制限(ローファット)


どっちも試した結果を書いていきたいと思います。

私が試した「糖質制限」は断糖高脂質の「ケトジェニックダイエット」になります。
狙いとしては「ケトーシス状態」による脂肪燃焼を期待したものであり、その他の糖質制限効果は考えていません(インスリンがどうこうとか)。

★注意事項★ココカラ
糖質制限」でこれは注意すべきという点を最初に書きます。

「ハンガーノック(ガス欠)」

糖質不足の状態で、長時間運動をした場合、ガス欠で倒れることがあります
糖質制限してなくても発症するので、急に「糖質制限」+「長時間ランニング」とかはしない方がいいです(やる気の暴走)。
★注意事項★ココマデ

▼どっちが一般的?
一般的には「脂質制限」が健康的と言われてます。

・個人的に思う理由
 日本食が「脂質制限」型
 厚生労働省の推奨が「脂質制限」型
 フィットネス系の推奨も「脂質制限」型

糖質が体を動かすエネルギーだから、糖質はちゃんと摂ろうという考えですね。

ダイエット終盤になると、大体は「脂質制限」型になると思います。

後、「脂質制限」という言葉を使っていますが、普通の食事が脂質少な目というだけで、何かを制限しているという意識ではありません。

▼糖質制限の使いどころ
「糖質制限」は一般的には変な食事という認識になります。
普段用の食事ではなく、一時的なダイエットや減量用という印象です。

そんなヘンテコな食事ですが、条件によっては効果があると思っています。
その条件とは、

・食欲暴走してるメタボの人

です。

確かに、普通の食生活の人が「糖質制限」をする意味はないと思います。
ただし、食生活がおかしくなってる人にとっては、食事改善の一環として有効だと思います。

・食欲暴走メタボの特徴
 糖質、脂質を摂り過ぎている。
 夜間も食う。
 揚げ物も食う。
 米、パン、お菓子も食う。
 ジュースも飲む。
 運動しない。

PFCで言えば、FCが多すぎるパターンです。
これを「脂質制限」に当てはめようとすると、今の食事を半分以下にされるだけみたいな感じになるんですね。

しかも、「これが正しい食事です。これを一生続けて下さい。」とか言われたら、食欲暴走メタボからしたら「えぇ・・・」ってなりますよ。

「糖質制限」の場合、糖質だけカットになるので、食事改善の第一歩の効果は期待できると思います。

・食欲暴走メタボが糖質制限した場合の期待効果
 血糖値が暴走しない
 空腹感はそこまで無い
 糖質カットにより、変な物を食べなくなる

 内臓も楽になる
 糖質依存が解消される
 体重も減る

・デメリット
 糖質制限アンチが文句を言う
 未知の健康被害があるかもしれない
 ハンガーノック発症リスク
 どっかで正しい食事に戻す

メリットに関しては、糖質依存が解消されるのが大きいです。
あと、やってみると分かりますが、「白米、小麦粉、砂糖」をNGにすると、加工食品が殆どNGになります。
「糖質だけNG」というルールですが、これが自然食材摂取推進に大きくつながります。
「運動」しなくていいのもこの場合はプラスかもですね。
「してはいけない」ではなく、「しなくてもいい」です。

デメリットは、「糖質制限」はアンチが多いです。
理由は体に悪いってことみたいですね。
ただ、そういう論文があるとかって意見ばっかりで、実際は何ともという感じです。
私の場合、明らかにメタボ時代より数値良くなりましたし、そういう意見言う人より、私の方が食事管理出来てると思う様なケースもありますし・・・。

後、最終的に糖質摂る食事に戻していくことになると思います。
この切り替えが結構不安だったりするものですが、この段階まで持っていけてる人であれば、特に心配はないと思います。
いい経験だと思うので、切り替えを楽しんでもいいと思います。

ただ、繰り返しますが「ハンガーノック」は注意下さい。これだけは論文意見じゃなくて、ほんとに発症するものなので。

▼最後に
という訳で個人的な「糖質制限」の感想でした。

アンチ意見の多いダイエット方法なんですが、食欲暴走メタボだった私からすると、ケトーシスの考えがダイエットするきっかけにもなりましたし、実際に、今は栄養指導士にも文句を言わせない程度の食事管理が出来る様になりましたし、使い方次第じゃないかなと思っています。

もっと言うと、「バランスのいい食事」を提唱する人の意見では、私は変われませんでしたし、「糖質制限」によって今の私があるのが事実です。

また同じ事を書きますが、あくまで「食欲暴走メタボ」のダイエットの一歩として、私には適合したというお話です。
食が細い人や、野菜ばっかりの人、そもそもちゃんと食事管理出来る人がわざわざ実践する必要は無いと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?