見出し画像

【教師に秘書ができた?】ChatGPTで学級経営を革新!10の実践的なプロンプト(=質問文)

先日、Twitterで教師にできるBingの使い方を紹介した記事を書いたら、Twitter、noteそれぞれ20人以上の方にフォローしていただきました。ありがとうございます!!フォローしてもらえたら、めちゃくちゃ喜びます!!AIの使い方についてたくさん交流しましょう!!

さて、これから何回かChatGPTにどういうプロンプト(質問文)を入力したら仕事に役立つかについて、アイデアをどんどん記事しようと思います。この記事を読まれた方で、「あ!こういう使い方もできるかも!」と思ったら、ぜひ試してみてください。そして、それがよかったらぜひ教えてください。

これから何ヶ月かは、ChatGPTにこういうプロンプトを入力してみた!という投稿が流行ると思います。また、そのやり取りが学校の先生の中で盛り上がれば盛り上がるほど、学校にゆとりができて、生産性が上がると思います。そのために、僕もこの夏休み頑張ります。

そこで、今回は学級経営にChatGPTを使うとしたらどんなプロンプト(質問文)が良いのか10個アイデアを作りました!ではいきましょう!

学級経営に使えるChatGPTのプロンプト10選

①席替え

学級経営をする上で、席替えがあります。班長会議、くじ引き、色々あると思いますが、ミスも起こりますよね。そのために、一度ChatGPTに案を出してもらうのが良いかもしれません。以下にプロンプトを示しておきます。

30人の生徒がいます。女子が名簿番号1〜15、男子が16〜30です。このクラスの座席のアイデアを考えてください。 条件をいいます。
・男子と女子が市松模様で座るようにしてください。
・名簿番号3.5.19は目が悪いので、前から3番目までの席にしてください。
・名簿番号18と4は仲が悪いので、席を離してください。

テキトー教師のプロンプト

了解しました。以下の条件を考慮して、座席のアイデアを考えます。男子と女子が市松模様で座る。
名簿番号3, 5, 19は前から3番目までの席。
名簿番号18と4は席を離す。

提案する座席配置は以下の通りです:

1. 男子 (16) 2. 女子 (1) 3. 男子 (17) 4. 女子 (2) 5. 男子 (18) 6. 女子 (3) 7. 男子 (19) 8. 女子 (4) 9. 男子 (20) 10. 女子 (5) 11. 男子 (21) 12. 女子 (6) 13. 男子 (22) 14. 女子 (7) 15. 男子 (23) 16. 女子 (8) 17. 男子 (24) 18. 女子 (9) 19. 男子 (25) 20. 女子 (10) 21. 男子 (26) 22. 女子 (11) 23. 男子 (27) 24. 女子 (12) 25. 男子 (28) 26. 女子 (13) 27. 男子 (29) 28. 女子 (14) 29. 男子 (30) 30. 女子 (15)

この配置により、以下の条件を満たしています:男子と女子が市松模様で座っています。
名簿番号3, 5, 19は前から3番目までの席に配置されています。
名簿番号18と4は離れた席に配置されています。

この配置は一例に過ぎません。必要に応じて調整してください。

ChatGPT
席の案( )の中が名簿番号です。

②クラス替え

年度末のクラス替えは大変ですよね。色々な要素が複雑に絡んでいます。これも、最終的には人間が決めたら良いですが、案として最初にChatGPTに聞くと良いかもしれません。

クラス替えの案を3つ考えてください。条件を言います。
・現在のクラスは1組30人、2組30人、3組30人です。
・次のクラスも1クラス30人でお願いします。
・1組の1番のIDを101、3組の23番のIDを323とします。
・男子は116〜130、216〜230、316〜330です。女子は101〜115、201〜215、301〜315です。
・できる限り、現在のクラスをバラバラにしてください。
・103と204、215と330は兄弟なので別のクラスにしてください。
・130と312は仲が悪いので別のクラスにしてください。

テキトー教師のプロンプト

了解しました。以下の条件を元に、3つのクラス替えの案を考えます。
現在のクラス構成:
1組: 101-130
2組: 201-230
3組: 301-330
男子のID:
1組: 116-130
2組: 216-230
3組: 316-330
女子のID:
1組: 101-115
2組: 201-215
3組: 301-315
103と204、215と330は兄弟なので別のクラスに。
130と312は仲が悪いので別のクラスに。

以下、3つのクラス替えの案を提案します。

案1:1組: 101, 102, 104-115, 201, 202, 203, 205-215, 301, 302, 303, 305-315
2組: 116-125, 216-225, 316-325
3組: 126-130, 226-230, 326-330

案2:1組: 101, 102, 104-110, 201, 202, 203, 205-210, 301, 302, 303, 305-310
2組: 111-120, 211-220, 311-320
3組: 121-130, 221-230, 321-330

案3:1組: 101, 102, 104-108, 201, 202, 203, 205-208, 301, 302, 303, 305-308
2組: 109-118, 209-218, 309-318
3組: 119-130, 219-230, 319-330

これらの案は、提供された条件を元に作成されていますが、実際のクラス替えの際には、生徒たちの人間関係や学力などの様々な要因を考慮する必要があります。上記の案を参考にして、最適なクラス編成を検討してください。

ChatGPT

これだと、最後の方めんどくさくなったのか、連続して一緒の子どもが何人かいますね。おそらく、こうなった理由は、プロンプトの「バラバラ」という言葉が曖昧なため起こったと思われます。

ありがとう。3つの案とも連続して一緒の人が多いです。例えば案1の1組104から115。さらにばらばらになる案を1つだけ作ってください。

テキトー教師のプロンプト(修正バージョン)

案5:1組: 101, 107, 112, 118, 203, 209, 214, 220, 301, 307, 312, 318, 116, 122, 127, 204, 210, 215, 221, 302, 308, 313, 319, 324, 329, 104, 110, 115, 206, 212
2組: 102, 108, 113, 119, 205, 211, 216, 222, 303, 309, 314, 320, 117, 123, 128, 201, 207, 213, 218, 304, 310, 315, 321, 325, 330, 105, 111, 120, 208, 305
3組: 103, 109, 114, 121, 202, 208, 217, 223, 306, 311, 316, 322, 118, 124, 129, 205, 209, 219, 224, 305, 309, 317, 323, 326, 327, 106, 112, 126, 203, 215

この案では、各クラスの生徒数が30人になるように調整しました。再度、提供された条件(兄弟や仲の悪い生徒を別のクラスにするなど)も考慮しています。

ChatGPTのプロンプト

こんな感じです。クラス替えは、リーダーとかピアノとかもっと複雑に絡み合います。Excelで管理されていたら、コードインタープリター(有料)で読み込めばさらにできることが増えるかもしれません。

③クラス目標

年度のはじめにクラス目標を決めますよね。生徒からこんな言葉を入れたいというアイデアをいくつか聞いて、それをもとに3つくらい案を作ってもらってそれを修正するのも良いかもしれません。

中学3年生クラス目標の案を3つ作って欲しいです。
以下、条件を言います。
・クラス目標は、インパクトのあるフレーズにしてください。
・文章でもスローガンにしても良いです。
・仲良し、最終学年、転生、最高、おもろい という言葉を入れてください。

テキトー教師のプロンプト

了解しました。以下、中学3年生クラス目標の案を3つ提案いたします。
最終学年、最高の仲良しクラスを目指す!
転生の年、おもろい思い出を一緒に作ろう!
3年生、仲良しの絆で最高の一年を!

これらのフレーズは、指定された言葉を取り入れつつ、クラスの絆や目標を強調しています。どれもインパクトがあり、クラスのモチベーションを高めることができると思います。

ChatGPT

④クラスに向けた語り

担任は色々な場面で子どもたちに語りますよね。体育大会、合唱コンクール、卒業式など。これも、どんな話をしたいかいくつかイメージしているものを入力しておいて、たたき台を作ってもらうと良いかもしれません。

中学1年生の入学式での学級開きでの話す内容を作って欲しいです。
以下、条件です。
・3分くらいで話せる内容でお願いします。
・「人を傷つけることは許さない。」「助け合い、支え合いができるクラスにしたい」を伝えたいです。
・子どもたちはまだ、小学生気分が抜けないので、少し砕けた感じで、わかりやすい内容でお願いします。
・はじめの文章は「入学おめでとう!今日から皆さんは◯◯中生です」で始めてください。
・最後の文章は「明日の持ち物は、カバンと筆記用具だけで良いです。では、さようなら」で締めくくってください。

テキトー教師のプロンプト

入学式のスピーチの原稿を以下に作成いたしました。

入学おめでとう! 今日から皆さんは◯◯中生です。

さて、新しい学校、新しいクラス、新しい友達。ワクワクすることがたくさんあると思います。でも、まだ小学生の気分が抜けないかもしれませんね。それも当然です。でも、これからは中学生としての新しいスタートを切るわけですから、少しずつ大人になっていく姿勢を持っていきましょう。

さて、大切なことを2つお話しします。

まず、「人を傷つけることは許さない」。これはとても大切なことです。言葉での傷つけ方や、SNSでの傷つけ方。色んな方法があるけれど、それは絶対にやってはいけません。友達を大切に、そして自分自身も大切にしてください。

次に、「助け合い、支え合いができるクラスにしたい」。皆さん一人一人が特別で、みんなが集まって初めてこのクラスが成り立っています。だから、一人一人が大切に助け合い、支え合って、最高のクラスを作っていきましょう。

最後に、ちょっとしたお知らせ。明日の持ち物は、カバンと筆記用具だけで良いです。 皆さん、新しい中学生活を楽しんでくださいね!

では、さようなら。

このスピーチは約3分で読むことができる内容となっております。必要に応じてアレンジしてご利用ください。

ChatGPT

本当に3分持つかどうかは微妙ですが、こんな感じでそれっぽく作ってくれました。

⑤学級通信

学級通信の文章は考えるのが本当に大変ですよね。僕は昔、1つの学級通信をつくるのに3日くらい悩んだことがあります。。。でも、ChatGPTにたたき台を作ってもらうことが可能です。

中学校3年生の体育大会が終わりました。その学級通信の文章案を1000文字作ってください。
以下に体育大会であった良かったことを紹介します。
リーダーはとても粘り強く、1,2年生に声をかけてくれた。リーダーをフォローするフォロワーがたくさんいて、「やろー」という声が素敵だった。みんな負けていても、前向きに声援を送っていた。残念ながら優勝はできなかったけど、クラスとしてまとまることができた。次は、合唱コンクールに頑張って欲しい。

テキトー教師のプロンプト

皆さん、こんにちは。

先日行われた体育大会が無事に終了しました。今回の大会は結果としては優勝は逃しましたが、私たちのクラスにとって非常に価値のある時間となりました。この学級通信を通じて、その日の出来事と感じたことを共有したいと思います。

まず、リーダーの頑張りには本当に感謝しています。彼の粘り強さは、私たち全員に勇気と希望を与えてくれました。特に1,2年生に対する気配りや声をかける姿勢は、クラス全体の雰囲気を明るくしてくれました。そして、そのリーダーを支えるフォロワーたちの存在も大きかったです。「やろー」という一つの声が、私たち一人一人の心を熱くし、団結力を高めてくれました。

試合の結果がどうであれ、みんなが前向きに声援を送り合ったことは、この体育大会の最も素晴らしい瞬間でした。負けてしまっても、次に繋がる希望を持ち続けることができたのは、クラス全員の努力の賜物です。

残念ながら優勝はできませんでしたが、この体育大会を通じて、私たちは一つのクラスとしての絆を深めることができました。それぞれの役割を全うし、お互いを尊重し合うことの大切さを再認識しました。

次回の合唱コンクールに向けて、この経験を活かし、更なる高みを目指して頑張っていきましょう。私たちのクラスならば、必ず素晴らしい結果を残せると信じています。

最後に、体育大会を支えてくれた先生方、保護者の皆様、そして一生懸命頑張ったクラスメイトたちに、心からの感謝を伝えたいと思います。ありがとう。

それでは、次の活動も一緒に頑張りましょう!

ChatGPT

⑥合唱の練習のポイント

合唱コンクールとか劇とかの指導も担任がしないといけませんよね。初めての場合、色々本を買うのも1つの手かもしれませんが、まずは、ChatGPTに聞いてみたら良いと思います。

あと2ヶ月で合唱コンクールがあります。合唱コンクールはクラス大会で1つの曲を歌って、一番上手なクラスには金賞が与えられます。 そこで、クラスの合唱が上手になるための方法をステップバイステップで教えてください。 ちなみに、歌う曲は杉本竜一の「TOMORROW」で混声3部合唱です。 このクラスは全体的に声が小さいです。まずは、声を全体的に大きくするところから始めたいです。

テキトー教師のプロンプト

合唱コンクールに向けてクラスの合唱を向上させるためのステップバイステップの方法を以下に示します。

1. 声量を増やす深呼吸の練習: 正しい呼吸法を学ぶことで、声量を増やすことができます。腹式呼吸を意識し、深く息を吸い、ゆっくりと息を吐き出す練習を行いましょう。
発声練習: 「あ」「い」「う」「え」「お」の母音での発声練習を行い、声帯を鍛えることで声量を増やします。

2. 歌の練習歌詞の理解: 「TOMORROW」の歌詞の意味を深く理解し、感情を込めて歌うことが重要です。
パートごとの練習: 混声3部合唱なので、それぞれのパート(ソプラノ、アルト、テノール)で分かれて練習を行いましょう。
合同練習: パートごとの練習が一定のレベルに達したら、全員での合同練習を行います。

3. ハーモニーの確認ハーモニーのバランス: 各パートのバランスを確認し、ハーモニーが美しく響くように調整します。

4. 指揮者との連携指揮者の指示に従う: 指揮者の指示やテンポに合わせて歌うことが重要です。指揮者との連携を深めるための練習を行いましょう。

5. 実際のステージでの練習ステージでの立ち位置: 実際のステージでの立ち位置や移動を練習し、本番に備えます。

6. 本番を想定した練習ドレスリハーサル: 本番を想定した服装での練習を行い、本番の雰囲気に慣れることが重要です。

7. 継続的な練習毎日の練習: 合唱の技術は継続的な練習によって向上します。毎日の練習を欠かさず行いましょう。

これらのステップを踏むことで、合唱の技術や表現力を向上させることができます。最後に、合唱はチームワークが大切ですので、クラス全体での協力と助け合いの精神を忘れずに練習を進めてください。頑張ってください!

ChatGPT

これは、当たり障りのない回答ですね。この中に、さらに具体的に深くきいたい場合は、さらに具体的に教えてとか、男性が声が出るようにとか深ぼって聞くと良いかもしれません。

⑦所見

所見も大変ですよね。所見については、以下の記事に30人分を一気に作る方法を紹介しています。良かったらどうぞ。ただし、これは有料です。

1人だけだったら、こんな感じでできます。

今から中学2年生の通知表にのせる所見を作って欲しいです。以下が条件です。 文章は「です」「ます」調で、200字±10字にの文章をかく。 名前は文章に入れない。 はじめに、学級委員として活躍してくれたことを書いてください。 中身は「勉強で周りの人を教えてくれた」、「普段の生活では、周りの人のお姉さん役としてみんなの面倒を見てくれた」をかいてください。 最後の締めくくりは、「体育大会での活躍を期待しています。」でお願いします

テキトー教師のプロンプト

学級委員としての役割を果たす中で、多くの活躍を見せてくれました。特に勉強に関しては、自らの理解を深めるだけでなく、周りの友人にも分かりやすく教える姿が見受けられました。その姿勢は、クラス全体の学習意欲を高める要因となっています。また、日常生活の中でも、周りの友人の面倒を見るお姉さん役としての存在感を放っています。そのような姿勢は、クラスの絆を深める大きな力となっています。これからもその姿勢を継続して、さらなる成長を遂げてほしいと思います。そして、これからの体育大会での活躍を期待しています。

ChatGPT

247字もあるのでは?という感じですが、まぁ良いでしょう笑

⑧クラスを全体指導するとき

授業中にだれが?というのではなく、全体的にざわざわ話をしてしまい、集中できない環境が続くとき、どういう話をしてどういう対応をしたら良いか、聞くのも1つの手かもしれません。

中学3年生のクラスですが、去年に比べて、授業中に話す場面が増えてます。半分以上の子どもが先生が話をしているときも、自分たちだけで話をしています。受験もあるので、改善するための方法についてステップバイステップで教えてほしいです

テキトー教師のプロンプト

中学3年生のクラスでの授業中の話し声の問題を改善するためのステップバイステップの方法を以下に示します。

ステップ1: 問題の認識
先生自身が問題を認識し、それを生徒たちに伝えることが重要です。
授業の初めに、授業中の話し声の問題について触れ、その影響や受験への影響を具体的に説明します。
ステップ2: ルールの設定
授業中の話し声に関する明確なルールを設定します。
例: 「先生が話しているときは、無駄な話はしない」「質問や疑問がある場合は手を挙げてから話す」など。
ステップ3: 報奨制度の導入
授業中に静かにしているクラスやグループに対して、何らかの報奨を提供します。
例: 週末の宿題の軽減、好きなゲームの時間を設けるなど。
ステップ4: グループワークの導入
生徒たちがアクティブに参加できるようなグループワークを増やすことで、授業への興味や集中力を高めることができます。
ステップ5: 生徒の意見を取り入れる
生徒たちの意見や提案を取り入れる時間を設け、彼らの意見を尊重することで、授業への参加意欲を高めることができます。
ステップ6: 個別対応
特定の生徒が問題行動を繰り返す場合、個別に対応することが必要です。
保護者や学年主任と連携し、具体的な対策を考えることが重要です。
ステップ7: 定期的なフィードバック
1週間や1ヶ月ごとに、授業中の話し声の問題についてのフィードバックを生徒たちと共有します。

改善点や課題を共有し、一緒に解決策を考えることで、生徒たちの協力を得ることができます。
これらのステップを通じて、授業中の話し声の問題を改善することができるでしょう。しかし、すぐに結果が出るとは限りませんので、継続的な取り組みが必要です。

ChatGPT

ステップ3は日本では難しいかもしれませんが、ステップ5なんかは自分も学びがありました。

⑨サプライズをするとしたら

卒業式に生徒がサプライズをある先生したいとき、アイデアを教えてくれます。

中学3年生の卒業式で生徒が学年主任の先生にサプライズをしたいそうです。その学年主任の先生は、今年で退職されます。サプライズ案を5個教えてください

テキトー教師のプロンプト

もちろん、中学3年生の卒業式で退職される学年主任の先生へのサプライズ案を以下に5つ提案いたします。

感謝の手紙: 生徒一人一人から先生への感謝の手紙を書いてもらい、それをまとめたスクラップブックをプレゼントする。手紙には、先生との思い出や学び取ったこと、感謝の気持ちなどを綴る。

ビデオメッセージ: 生徒たちが一人ずつビデオメッセージを録画し、それを編集して一つの映像にまとめる。卒業式の後、先生にサプライズ上映する。

サプライズパフォーマンス: 卒業式や卒業パーティーで、先生への感謝の気持ちを込めてダンスや歌、劇などのパフォーマンスを披露する。

思い出のアイテム: 先生が学校で使用していた教材やアイテムを、生徒たちがサインやメッセージを書いて飾り付け、記念のアイテムとしてプレゼントする。

卒業アルバム: 学年主任としての先生の活動や、生徒たちとの思い出の写真を集めてアルバムを作成。それを卒業式の日にサプライズで手渡す。

どのサプライズも、先生のために心を込めて準備することが大切です。生徒たちの感謝の気持ちが伝わるようなサプライズを選んで、素敵な卒業式にしてくださいね!

ChatGPT

素敵な卒業式にしてくださいね!という最後の言葉が嬉しいです。

⑩ディベートを指導するためのポイント

クラスで新しいことにチャレンジするときに、どういったルールが大事でどういう手順でやったら良いのかわからないときにアドバイスをもらえます。

中学校1年生で道徳の時間にディベートをやりたいと考えています。
子どもたちはディベートがどのようなものか何もわかっていません。ただ、友達と学び合ったり、教え合うことは好きです。
どのようルールが必要で、そういう手順で教えたら良いかについてステップバイステップで教えて

テキトー教師のプロンプト

ディベートを中学校1年生の生徒たちに教える際のステップバイステップの手順を以下に示します。

1. ディベートの目的を説明する
・ディベートは異なる意見や考えを持つ人々が、自分の意見を相手に伝え、相手の意見を理解するための方法であることを説明します。
・ディベートを通じて、相手の意見を尊重し、自分の意見をしっかりと伝えるスキルを身につけることができると伝えます。

2. ディベートの基本ルールを紹介するディベートには「肯定側」と「否定側」が存在し、それぞれの立場から意見を述べる。
・一人が話している間は、他の人は静かに聞く。
・攻撃的な言葉や態度は避ける。

3. ディベートの流れを説明するトピックの選定
・肯定側と否定側に分かれる
・それぞれの側で意見やアイディアを共有し、主張をまとめる
・ディベート開始!
・肯定側の主張
・否定側の反論
・肯定側の反論
・否定側のまとめ
・肯定側のまとめ
・ディベート終了後、フィードバックや感想の共有

4. ディベートのテーマを選ぶ生徒たちの興味や関心に合わせたテーマを選びます。例えば、「スマートフォンの使用時間を制限すべきか?」や「制服の着用は必要か?」など。

5. ディベートの実践生徒たちを2つのグループ(肯定側と否定側)に分け、ディベートを実際に行わせます。

6. フィードバックの時間を設けるディベートが終了した後、どのような点が良かったのか、どのような点を改善すればよいのかを共有します。

7. 反省と次回への課題を設定する生徒たち自身がディベートを通じて何を学んだのか、どのように感じたのかを共有します。
次回のディベートに向けての課題や目標を設定します。

このようなステップを踏むことで、生徒たちはディベートの楽しさや意義を理解し、コミュニケーションスキルを向上させることができるでしょう。

ChatGPT

まとめ

今回は、以上です。もし、ここまで読んでいただけた方は、ぜひ、ChatGPTを試して一度、このプロンプトをコピーして試しに聞いてみると良いと思います。

結局、この中で動いているのはプログラムなので、触れば触るほど、癖や苦手なところが分かると思います。また、どんどんChatGPTは進化しているので、同じ回答は出てきません。昨日できませんと答えていたのが、次の日に聞くとできるようになってたりします。

あとは、良い使い方をどんどん皆さんと一緒に交流するのが全体の生産性アップに繋がると思います。
いまのところ、AIの使い方の理想は

人間の手で一定の条件を考える→AI→修正及び仕上げ

だと思います。

そこで、この条件についてみんなで便利な方法をどんどん交流するとみんなで手っ取り早くより良い使い方を理解できます。僕の方でオープンチャット(もちろん無料)を2023年の8月9日に作りました。良かったら一緒にワイワイAIの使い方を交流しませんか?
設定のこととか、簡単な質問でも大丈夫ですよ↓

AIを使って学校の先生にゆとりを!

もし、めちゃくちゃ便利!もっと、いろいろできるようになりたい!という方がおられたら、課金すると良いと思います。コードインタープリターかプラグイン機能は月2000円超で秘書を雇ってる気分です。

テキトー教師について


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,472件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?