見出し画像

FP3級と簿記3級を1日30分勉強を続けて1年で合格した話

実は、僕この1年間でFP3級と簿記3級のどちらも合格することができました!!今回は1年間コツコツと努力した結果が実ったので、そのための方法について記事にしたいと思います。


なんで、簿記3級とFP3級を取ろうと思ったのか?

きっかけは、休職したときに、このまま同じ仕事を続けるのはある意味リスクだと思い始めて、36歳という年齢がチャレンジするうえで最後だと思ったことです。

自分は教師で担任を6年、研究主任、教務主任、生徒指導主事等を努めたものの、環境によっては一気にしんどくなってしまうことを痛感しました。

で、転職活動をしたとしても、教師にはなんの武器もなく(教務主任したとしても、結局書類上は特に何にもならない)、書類審査で落とされる日々。。。

どうしたものかと悩んでいたら、お金の大学の両学長のYouTubeを以下の動画を見て、転職するにせよ、教師を続けるにせよ、お金のことについて一定の知識を持っておくべきだ、とにかく動こうと思って、簿記3級とFP3級を勉強を始めました。

勉強計画とテキスト

最初は、一気に合格してやろうと意気込んでましたが、全然集中できませんでした。。。で、自分が長時間集中できるタイプではなく、短時間集中を積み重ねるタイプだと気づきました。
気づいてからは、15分〜30分の勉強を毎日やってました。

FP3級

テキストに関しては、YouTubeで紹介されていたものです。FP3級に関しては、Amazonで教科書と問題集を1冊ずつ買いました。

で、これを1日1テーマずつ、15分ずつ勉強していきました。教科書を1通り見て学んたら、あとは、問題集の問題を何回も解いていました。最後の方は、過去問と、予想問題をずっと解いていました。

簿記3級

簿記3級もYouTubeで紹介されている、クレアールという通信教材を購入しました。僕が買ったときはキャンペーンのときだったので、1万円弱だったと思います。3月もキャンペーンしていますので、もし、頑張りたい方はお早めに!

クレアールの動画に関しては、1回15分〜20分くらいでそれを毎日1個ずつ見ていました。それを見終わったら、最後は、問題をずっと解いていました。簿記3級も試験前は予想問題と過去問を解いていましたね。

毎日Notionで記録

忘れる日もあのでは?という方がおられるかもしれませんが、毎日Notionでやることリストを管理していたので、忘れる日はなかったです。この日は移動ばっかりでどうしても無理という日は仕方がないですが。。。

FP3級落ちた後の勉強法

FP3級は1回落ちました。半年くらい経ったときに、モチベーションが落ちてきたので、一回受けてみようと思ったんです。受験料は計8000円で結構高かったです。

ですが、受ける日が決まってからは結構頑張れましたね。

ただ、残念ながら、学科試験と実技試験があるのですが、学科試験の点数が足りなかったんです。。。ですが、実技合格のおかげで次は受かろうという思えました。

で、学科試験対策として、もっと知識を定着させる必要があるなと、で思いついたのが、トイレ勉強法です、トイレでも知識を定着させようと思ってタテスタというアプリを買って勉強しました。

これは、Amazonで買った教科書とリンクしているので、便利でした。

このタテスタのアプリを使って、10問正解しなかったらトイレから出れないというルールを作って学んでました。

これが良かったのか、2回目はほぼ満点で学科試験を通りました!!

このトイレ勉強法は、今もTOEICの勉強で役立ってますwww

まとめ

ちなみに、簿記3級は一発合格でした。多分、最後の過去問を何度も解いたのが良かったんだと思ってます。

受けてみてですが、まだ転職活動していないので、何もわからないのが正直なところです。

ただ、FP3級、簿記3級を勉強することを通して、お金の大まかな流れについて理解できるようになったと思います。

なので、フリースクールのスタッフとして来年度から兼業をするのですが、自分のお金の流れであったり、フリールクールとの兼業の方法についてだったりをしっかり自分で理解しながら選択できるようになりました。

あとは、いくつになっても、やってみようと思うこと、コツコツと毎日積み重ねることって大事だなと思えました。自分がコツコツ短時間毎日やることが向いていることが分かったので、兼業しながらですが、Notionの資格、TOEICの勉強、AIの勉強を続けていこうと思います!!

参考になれば幸いです!!

ここまで読んでいただきありがとうございました!!
AIを学ぶコミュニティDiscordを作りました!!
そろそろ、勉強会とかして、Xとかでも紹介しようかなと思ってます!興味がある方は、今のうちにどうぞ↓
Discordはリンクがころころ変更になるので、以下のオープンLINEチャットに入ってもらったらリンクを伝えますね!!

僕がこのDiscordを作ったのは、AIを使う時間を習慣にしようと思ったのが理由です。発信、交流を強制することで、絶対触らないとってなりますwwただ、今のうちに触っておくことが大きな差になりそうな気がしています。
もし、もっと具体的に知りたいとか質問があれば、DMもしくは、以下のオープンLineチャット、質問箱から質問してください!

テキトー教師について


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?