見出し画像

相生ペーロン祭り花火大会に行ってきました

地元相生市で開催されたペーロン祭りに行ってきました。ペーロン祭りは毎年5月末に二日間に渡って開催され、土曜日には海上花火大会、日曜日にはペーロン競走(手漕ぎの船の競走)と陸上パレードが行われます。相生市の人口2万7千に対し、花火大会だけでも8万人の人が訪れる相生市の一大イベントです。

花火をどこで見るか

花火はおおよそ図の赤で囲んだ位置から打ち上げられます。

出店は主に市役所のある通りと、その一本内側の商店街がある通りにあり、この付近は混雑します。今まで参加した時は、これらの道を通って湾の近くまで歩いて行って、花火を見ていました。

今年は違う場所から見ようと思ったので、見れる場所を探しました。候補は

  • 遠見山展望台

  • 龍山(りゅうざん)公園

の2箇所でした。

遠見山展望台

遠見山は最近たまに登っている山です。標高は低いので登山道を600mくらい進めば頂上の展望台までつきます。前日に登ってみたところ、花火が上がる湾の奥の方は見えなさそうでした。

遠見山展望台からの景色。湾は見えるけど打ち上げ場所より南すぎるか。

Youtubeに遠見山付近から撮影されている動画があったので、展望台以外の場所で見えるところがあるのかもしれません。

【LIVE】2024相生ペーロン祭り海上花火大会(2024.5.25) - YouTube

龍山公園

調べていると「龍山公園だったら見えるかもしれない」という情報があったので、行ってみました。龍山公園には遠見山から行けるルートがあるので、遠見山に行ったついでに行きました。結構道が細いところもあって、あまり人が通っていなさそうだったので少し怖かったです。

龍山公園の見晴らしは良く、テーブルと椅子もありました。

テーブルと椅子がたくさんある


ちょうど目の前に打ち上げ場所がある!

当日はここから見れば良さそうだなと思いました。あと、国道250号線沿いにある水産物市場の向かい側にも龍山公園への入り口があって、そこから登る方が近かったです。

当日の話

両親と一緒に龍山公園の入り口まで歩きました。入り口には看板があって「もしかして有料だったりする…?(今年から有料観覧席が出来たそうなので)」と思ったのですが、花火がよく見えるよという看板でした。

公園まで登ると、先客の方がいてテーブルが全て埋まっていました。レジャーシートを持ってきたら良かったなと思いました。近くにあった藁でマットを編んでいたら、親切な方が「これ余ってるのでどうぞ…」とシートと布を貸してくださりました。ありがたいです。私は藁マットに座って、シートは両親に使ってもらいました。

公園からの花火は、多分前の方に行けばよく見えたと思うのですが、後からだと東屋の柱や天井に遮られてあまり見えなかったです。

カメラがしょぼいのでアップするとぼける
木と柱に遮られて無念…

しばらく見てから下山しました。入り口の階段のところが空いていて、そこに座ってみました。ここからはよく見えました。この辺りは人が混んでいなかったので、花火と若干距離はありますが穴場でした。

見晴らしが良く、人も少なくて良かった

それから、いつも買っている丸宗商店のベビーカステラを買うために、出店がある方に向かいました。花火も近いので混んでいました。人混みを抜けたところで花火がフィナーレを迎えました。特に最後の花火は大迫力でした。

最後の花火。大きい!

無事カステラを手に入れて、食べながら帰宅しました。よく歩いた一日でした。

あとがき

地元の祭りですが10年くらい行っていなかったので、久しぶりに花火が見れて楽しかったです。花火もたくさん打ち上げられ、特に最後の花火は大きくて迫力があり、市外から多くの人が集まるのも納得だなと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?