見出し画像

エキッナって何?誰?オーストラリアのかわいいアニマルです。

あ〜エキッナかわいいな。今日もどこかで会えるかな〜。
どこかに遊びに行ったり、散歩してたりする時にふと野生動物に出くわすことがあるオーストラリア。もちろん都市よりも離れたところに行けば行くほど、レアな動物に出会えるチャンスもグッと上がります。動物好きにはたまらない国です。

今回はオーストラリアでは有名な動物、Echidna(エキドナ、和名ハリモグラ)というかなりユニークな動物についてちょっと話させてちょうだい。ちなみにこの動物、現地ではエキッナと発音します。そのままカタカナ読みでバッチリ通じます。はい、リピートアフターミー。「エキッナ!」

画像1

どうですか?なかなかかわいい動物でしょ?大きくて全長30cmから40cmぐらい。ハリネズミの大きいバージョン?と思うかもしれませんが、このエキッナちゃん、かなりユニークな動物なのです。何がユニークかというと、哺乳類なのに卵を産みます!単孔目というそうです。卵を産む哺乳類は世界で二種類だけ、カモノハシとこのエキッナだけだそうです。かなり古い時代から生息している動物なんですって。オーストラリアすごい。ちなみにエキッナはパプアニューギニアにも生息しているそうです。昔々に大陸だったことがわかりますね。しかも鼻が長くて、大きいエキッナがいるそうです。一度シドニーのタロンガ動物園で見たのですが、あまりのサイズの違いにびっくりしました。でもすごいかわいい。いつかニューギニアにも行ってみたいな。

話が少しそれました。もう皆さんエキッナの虜になっているでしょう?ではどれぐらいの頻度でエキッナにでくわすかというと、私はメルボルン郊外に約三年間住んでいましたが、野生のエキッナは見かけたことがありません。(ないんかい!)
メルボルンからさらに少し離れた郊外に住んでる友達はたまに庭に来ると言っていました。やはり住宅地で出会うのは少し難しいのかもしれません。
そして、タスマニアの田舎町に引っ越した今、見つけました!愛犬わさびを散歩している時に出会っちゃいました!初めてエキッナを見たワサビも興味津々。そして私はもう、スマホでパシャパシャ。まあまあ大きかったな。

画像2

↑その時の写真。かわいい。お花に囲まれて、顔を埋めてるエキッナちゃん。照れ屋さん。というより外敵から身を守る時のポーズですね。ごめんなさい。しかもアリを食べているとこを邪魔して、本当にごめんなさい。
皆さまもどこかでエキッナちゃんを見かけたら、静かにカメラパシャって、心のメモリーに保存して、なるべく迷惑をかけないようにしましょうね。私も気をつけます。

もうすっかりハリモグラちゃん、エキッナちゃんに魅了されているのではないでしょうか。コロナが落ち着いて再び自由に海外旅行ができるようになったらすぐにオーストラリアに行きたいっていう方!ぜひエキッナちゃんに出会えますように。そしてどうしても会いたい場合は動物園へ行きましょう。
あなたの旅にもエキッナを。(着地、迷子。謝罪。)
See you soon.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?