マガジンのカバー画像

麻雀

5
運営しているクリエイター

記事一覧

麻雀界という才能のない世界では誰もがスターになれる

麻雀界という才能のない世界では誰もがスターになれる

麻雀界ではどんな人間でもスターに仕立てることが出来るのではないか?

そういう意味で麻雀界というのは凄い可能性を秘めているのではないか?
などと思ったのは、Mリーグを視聴している最中のことだった。

Mリーグと言えば、麻雀界最大にして最高の舞台だ。

日夜『トッププロ』たちが鎬を削るこの世界で、野球などのスポーツや将棋などの頭脳ゲームと同じように、選手たちは日夜麻雀の研究に明け暮れ、実戦では一牌の

もっとみる

実践何切る 39

Twitter(@Futokunaio)でつぶやいた過去の何切るなどから厳選してnoteにまとめていきます。
100円と設定していますが全文無料でご覧いただけます。ご支援いただける方はご購入ください。励みになります。

1段目の両面チーは他家からみたらインパクトはあるでしょうが、6sではチャンタ可能性がなくなってしまうため貴重なマンガンの急所と見て鳴きの一手とみます。

役牌が重なってもよし、1s

もっとみる

実践何切る 38

Twitter(@Futokunaio)でつぶやいた過去の何切るなどから厳選してnoteにまとめていきます。
100円と設定していますが全文無料でご覧いただけます。ご支援いただける方はご購入ください。励みになります。

ラス目の上家からリーチを受けていて、トップ目の対面も押している状況。
上家に安全で対面に通っていない牌を選んでいった結果、そのせいでテンパイを逃してしまい絶望的な状況です。

対面

もっとみる

実践何切る 26

Twitter(@Futokunaio)でつぶやいた過去の何切るなどから厳選してnoteにまとめていきます。
100円と設定していますが全文無料でご覧いただけます。ご支援いただける方はご購入ください。励みになります。

面子を崩すのは抵抗がありますが、そもそも仕掛け段階で相当マンガンを意識していたはずです。
23sを払いきる予定だったところにたまたまムダヅモを引いたといえますね。
r5s引きが残る

もっとみる

ラグ読みの基本

※100円と設定していますが全文無料でご覧いただけます。ご支援いただける方はご購入ください。励みになります。

ネット麻雀の戦術の1つに"ラグ読み"というものがあります。

切られた牌に誰かがポン、チー、カン、ロンのいずれかのアクションができる場合に、その行為を行うかどうか決定するまでに"ラグ"が生じます。

そのラグを見抜き、他家の手牌構成を読むことをラグ読みといいます。

ラグ読みには賛否両論

もっとみる