見出し画像

ちょっと久しぶりの虫活報告(6/9)@買い物ついでのボタニック・ガーデン

こんにちは、おひさしぶりです。てふのようちえんです。

Xにはちょろっと書いたのですが、先月ちょこっと日本に帰省していました。

次の更新ではその時の虫活報告をまとめるぞ!……と思っていたんですが、あまりに画像の数が多く、若干心が折れ気味です……。笑 来週中にはせめて前編(長いから2つに分けることにしました)をまとめたいところです。早くしないと忘れちゃいますからね!


久しぶりのお散歩はボタニック・ガーデンで

……で、今日は午前中小雨も降って気温もあまり上がらず、おっこれは良い散歩日和では?買い物ついでに行っちゃおうぜ!……ってなわけで、久しぶりにボタニックガーデンに立ち寄りました。

(ボタニックガーデンの出入り口のひとつのすぐそばに、Cold Storageというシンガポールではメジャーなスーパーの店舗があり、よくボタニックガーデンに来たときは、散歩ついでに買い物もして帰ります。虫活ついでに買い出しも済ませられるなんて、なんてすばらしい公園!)

今回の出会い

赤いトンボと赤い花

おめめまでまっかっか!

今日はあまり日差しも強くなく、全体的に若干どんよりしていたんですが、そんな中でもパッと目を引くきれいな赤いトンボが、何故か一か所に3~4匹くらい群れてとまっていました。仲良しグループかな?

小さな花が集まっている感じ

と思ったらそのすぐそばに、トンボに似た色の赤いかわいいお花が咲いていました。仲間だと思った……?いやいや……

こっちは名前もわからないかわいいお花が沢山咲いているんですが、名前も何の仲間なのかも、さっぱりわかりません。うーん……。植物ハンドブックを買うべき?虫と親しむならば……やはり植物からでは???っていう説もありますし……ううむ……まあ、興味はかなりありますね……

カササギかな?と思ったら……

隣の子とピヨピヨ何か喋ってました

歩いていたら、目の前を黒と白の鳥が2羽、横切っていき、通路のすぐ隣の木の枝に止まってお喋りをはじめました。

即座に脳内にmagpieという単語がよぎり、あれ、magpieってなんだっけ、この鳥なんだかすごくmagpieっぽいんだけどmagpieが何の鳥なのかわからん(????????)という謎状態に陥り、なんかわからんけど……この子カササギに似てるね!帰ったら調べよ!……と思って、帰って調べたら、なんと、magpie=カササギ でした……。うん……。まあある意味、正しく物と英単語が結びついてて、よかったんじゃないでしょうか……(?)好きなものの名前は爆速で覚えるんだなあ……

で、この鳥さん、調べたところお名前をOriental Magpie-Robin というそうです。あっやっぱりmagpie……じゃなくてrobinなんだ……え?????(混乱)和名はシキチョウというそうです。なんとバングラデシュの国鳥である……とのこと(Wikipedia情報)。へえ~!

絶賛巣作り中!でもそんなところでいいんですか???なメグロヒヨドリさん

なかなか使い勝手の良さそうな素材ですねえ

何かをくわえた、小柄な鳥がいました。よく見たら虫ではなく、木の皮のような……おっ巣作りしてるのかあ😊と、思って見ていたら、急にその鳥がこちらに向かって飛んできて……!?

文字通り手の届く距離で……

え???と思ってよく見ると、私の立っていたところのすぐ真横、1mも離れていないところで何やらガサゴソやっています。よく見たら、おわん型の小さな巣が、葉っぱに半ば隠れるようにしてこさえてありました。

えっそんな人間の頻繁に通る道の真横におうち作って大丈夫???あえての……?ツバメが人家の近くに巣を作る的な……発想……? い、いやまあ、本人……本鳥がいいと思うなら、まあ、うん……別に文句を付けたいわけじゃないですけど……。

きいろいおしりだなあ

この小鳥の名はYellow-vented Bulbul(メグロヒヨドリ)というそうです。なんか、鳥の名前を調べようとすると結構しょっちゅうこのbulbulという単語を見かけるんですけど、これヒヨドリって意味だったんですねえ。ぶるぶる……。

翅の内側を見せてくれたとても親切なシジミチョウさん

そろそろ帰るかあ、とスーパーのある出口に向けてのんびり歩いていたところ、すぐ横を青っぽい光がぽやぽやと飛んでいきました。おっシジミチョウだ!

思わず目で追うと、シジミチョウは通路のすぐ横の葉っぱの上に止まりました。わーい!でも、翅、広げてくれないんでしょう?見たいなあ、そりゃ外側の茶色いところだって魅力的だけども、やっぱ人間、青くてキラキラしたものが好きなんですよ、とか何とか思っていたら

え?翅?はい(ペカー)

う、うわーーーーー!!!翅、開いたーーー!!!!青い!!!(それはそう)えっほんとに??あっ閉じた……ああああまた開いた~~~マジか~~~~~や、優しい~~~なんて親切なんだ!!!ありがとう……ありがとう…………ホア~~~~綺麗~~~綺麗だねえ~~~~ウヒョ ウヒョ(たまたま翅を広げて止まっていたら出くわした人類のあまりの挙動不審さにこのシジミチョウがビビらないように、極力興奮と喜びを小出しにしながらスマホを構える図)……と、やっていたら、後ろから歩いてきた地元民の親子と思しき女性2人組が、同じくスマホのカメラを構えてにじり寄ってきました。その視線は私ではなく、ちゃんとシジミチョウの方を向いていました……通報されなくてよかった。

なんとうつくしい

上の写真は一眼で撮ったやつですが、こっちはスマホで撮った写真です。スマホのほうが(ちょっとぼやけてますが)翅の角度によって変わる色合いがわかりやすいですね。はあ~~~~~~~~~きれいだあ~~~~~~~~ありがとう 世界 Thank you

安定のかわいさ タイワンキドクガのあかちゃん

ごはんをたべるいもむしけむしの姿はかなり健康に良い

タイワンキドクガ(たぶん)のあかちゃんが、葉っぱの上に落ちた葉っぱをつつましく齧っていました。葉っぱは雨でべちゃっと濡れ、周りにはんちが……、ちょっと、洗ってやりたくなりましたが、本人はまあ、夢中でもぐもぐしていたので、あまり気にしていないのでしょう……。

しかしこの……ドクガのあかちゃんの、頭についた2つのおだんごは、なんなんですかね?一体何の意味があるんでしょうか……。可愛さアピールのため? 少なくともわたしには効果覿面です……。

道案内をしてくれた(?)親切な鳥さん

何かを熱心に見つめていました。虫探し中だったのかな 奇遇ですね私もなんですよ~

何故か我々の帰る方向にちょっとずつ飛んでは、道案内をするようにしばらく同じ方向に進んでいった鳥さん。ここは小さなシジミチョウがたくさん集まる草が生えている場所(食草なのかなあ)で、もしかしたらお昼のおやつを求めてやってきたのかもしれません。

名前は……調べようとして力尽きました(……。)今度また調べて追記しておこうと思います。さっきのメグロヒヨドリさんとにたかんじの雰囲気だけど、近い仲間かなあ。鳥はさっぱりです。

今回の感想

シンガポールはもうすっかり暑い時期……で、前回の更新からしばらく公園散策をサボっていました。なので、久しぶりの更新になっちゃいました。久々の散策、それも短時間でしたが、今回も楽しいうれしい出会いに恵まれてハッピーです。

またブキバトックとか、そういうちょっと郊外の人の少な目な公園にもそろそろまた足を運びたいところです。ここにまだ紹介していないけど、よく行く候補に挙がる公園もあと2か所くらいありますし……。来週、また元気があって天気がよければ、またどっか行きたいですねえ。

おわり 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?