paru

大学院で西洋美術史を研究していました。 映画やラジオ、お笑いが好きです。

paru

大学院で西洋美術史を研究していました。 映画やラジオ、お笑いが好きです。

最近の記事

美術検定2級を終えて

こんにちは。先週の土曜日、美術検定2級の受験を終えました。 正直、手応えはあまりないのですが、次回受けることになった場合の備忘録として、また、これから美術検定2級を受ける方にとって何かしらの手助けになれば良いなと思い、書かせて頂きます。 1.使用テキスト美術検定は公式テキストが多く、どれを使えば良いのか迷いましたが、私は以下の5冊を主に使用しました。 ①『改訂版 西洋・日本美術史の基本』 ②『続 西洋・日本美術史の基本 美術検定1・2級公式テキスト』 ③『知る、わか

    • 来週の月曜と火曜はPhotoshop講座を受講するから半日潰れてしまうけれど、その分メリハリがつくと思う。 美術検定の試験まで残り1週間、頑張ろう。

      • 今まで何度も面接で落とされてきたけど、今回が一番悔しかったな… 涙が全然止まらないし、悔しいやら恥ずかしいやらで感情がぐしゃぐしゃだ

        • 10月にやりたいこと

          10月ももうすぐ終わりですが、やり残したことが結構あるので書き連ねて整理したいと思います。 ①美術検定の勉強美術検定の試験が来月13日(土)、14日(日)と、いよいよ3週間後に迫ってきました。 2級を受けるつもりで、9月上旬からテキストを一通り読みはしたのですが、10月に入ってからはあまり勉強できていません…。3週間後に迫っているので、そろそろ本気で取り組まないとまずいです…。 テキストは、美術検定公式テキストである、 『改訂版 西洋・日本美術史の基本』 『続 西洋

        美術検定2級を終えて

        • 来週の月曜と火曜はPhotoshop講座を受講するから半日潰れてしまうけれど、その分メリハリがつくと思う。 美術検定の試験まで残り1週間、頑張ろう。

        • 今まで何度も面接で落とされてきたけど、今回が一番悔しかったな… 涙が全然止まらないし、悔しいやら恥ずかしいやらで感情がぐしゃぐしゃだ

        • 10月にやりたいこと

          自己紹介

          はじめまして。paruです。閲覧して下さり、ありがとうございます。 自分の好きなことや考えていること、TwitterやInstagramなど他のSNSでは言い辛いことを書き連ねていきたいと思い、noteを始めました。 大学院で西洋美術史を研究し、アート関係の仕事を生業にしていくために日々頑張っています。 好きなものは美術館巡りと映画、ラジオ、お笑いです。 ムーミンも好きで、いつかフィンランドに行くことが夢です。 宜しくお願いします。

          自己紹介