Teddy🇩🇪アラサー独身ドイツ駐在野郎

ドイツで日系企業の駐在員として働く20代独身男。駐在員としてのリアルな生活を発信してい…

Teddy🇩🇪アラサー独身ドイツ駐在野郎

ドイツで日系企業の駐在員として働く20代独身男。駐在員としてのリアルな生活を発信していきます。

最近の記事

Chelmicoのラジオおもろい

Chelmicoっていう女性2人組のラッパーが好きで前から音楽聴いてたんですが、最近彼女たちのラジオにハマってます。 元々ラランドとかさらばとか、芸人のラジオをよく聴いてて、今でも聴いててめっちゃおもろいっす。でも8割方下ネタで、ラジオってこういうもんだと思ってました笑 Chelmicoのラジオは下ネタ一切なし‼️好きなお野菜ランキングとかで盛り上がっててほっこりします。(俺もやりたい) おすすめ👊🏻 ps ちなみにドイツでラジオを聴くのにはApple podcast

    • 暇すぎてビャンビャン麺を打ち始めた男

      ベルリンのWen chengで食ったビャンビャン麺が衝撃的にうますぎて、片道3時間かけて月一で食いに行ってます。 まだ日本が気付いていないこの激ウマ料理をモノにすれば日本を制すると思い、自作しました。 材料は小麦粉と塩のみ。練って伸ばして、机に打ちつけて麺を形成します。この時の音がビャンビャンうるさいからビャンビャン麺と呼ぶらしいです。 初めて作った割には悪くなかった。しかし、美味しいタレを作るのが鬼門。修行を重ねて得意料理:ビャンビャン麺 と豪語できる男になります🤨👊

      • ポーランド航空最高✨ 機内食激うま

        お久しぶりです、テディです。 先日日本で開催されている「森道市場」というフェスにどうしても行きたくて、1週間の弾丸帰国をして参りました。 自分の会社は年に一度帰国休暇と航空券をもらえるのですが、今回はそれとは関係なく、自分で航空券を手配して帰国しました。 なるべく安いフライトを探していたところ、ワルシャワ乗り換えで成田着のポーランド航空というフライトを見つけたので今回はこれで帰りました。 日本ではあまり聞かないので何となく不安でしたが、結果、とても良かった👊🏻 チケット価

        • ドイツでオシャレしたいやつに捧げるベルリンオススメショップ集

          ドイツ駐在員のテディです。私28歳の独身野郎なのですが、年頃の男の子ということでモテたいをテーマに人生を送っています😁👊🏻‼️‼️ ドイツ生活を初めて1年半が経ち、時間的にも金銭的にも少し余裕が出始め、かつ普段やる事なくて本当に暇だなと思い始めてから、服を買い始めるようになりました。 元々そこまで服にこだわりがなかったのですが、ドイツに居ればヨーロッパのいい物に出会える機会がとても恵まれていると気づき、こっちのブランドや古着を開拓することが趣味の一つになっています。 私の

          ポジティブシンキングで行こうや☺️

          冷凍庫開けやすくなって嬉しい☺️

          ポジティブシンキングで行こうや☺️

          独身ドイツ駐在員の一日(平日編)

          ドイツ駐在員のテディです。駐在生活のリアルをお届けすべく、今回は私の普段の一日について書いてみたいと思います。 8時 起床 朝は弱いです。前日に仕込んでおいたギャル汁を作って出勤します。顔面にビタミンCもぶち込みます。ちなみに服装は私服です。 ギャル汁について 8時30分 出発 通勤は車で30分です。ギャル汁を飲みながら行きます。 あと通勤中にテレ東ビズでWBS聞いて日本から取り残されないようにしてます。大江麻里子さんの日は1日調子いいです。 9時〜19時 仕事

          独身ドイツ駐在員の一日(平日編)

          独身ドイツ駐在員が現地で買って良かったもの6選

          ドイツ駐在員のテディです。今回はドイツで既に1年半生活してきた中で、こっちに来てから買って良かったものをご紹介します。 AARKE 炭酸水メーカー真のヨーロピアンになりたいヤツは炭酸水飲みましょう。 普通にペットボトルのやつ買っても安いですが(1.5リットルで1ユーロしないくらい)、ゴミが出るのがめんどいので炭酸水メーカー買いました。 まず見た目が最高にイケてるし、キンキンの炭酸水をすぐ飲めるのはめちゃくちゃ良いです。そして激安炭酸カートリッジメーカーを見つけたのでコスパ

          独身ドイツ駐在員が現地で買って良かったもの6選

          独身ドイツ駐在員の簡単なプロフィール

          名前:テディ 年齢:28歳(1995年早生まれ) 出身:神奈川県横浜市 身長:182センチ 利き手:右投右打 最終学歴:四大卒 職業:日系企業ドイツ駐在員 (2022〜) 趣味@日本:サーフィン、b-monster 趣味@ドイツ:ヨーロッパのいいもの開拓、NBA観戦 〈好きなもの〉 好きな路線:東横線 好きな山手線:五反田 好きな23区:品川区 好きな移動手段:原付 好きな牛丼チェーン:すき家 好きな家系:寿々喜家 好きな油そば:あぶらー亭 好きなおにやんま:五反田本店 好

          独身ドイツ駐在員の簡単なプロフィール

          独身ドイツ駐在員の駐在生活と金

          ドイツ駐在員のテディです。 今回は駐在と金の話です。書きにくいトピックですが、自分自身、駐在に行く前に待遇面がどんな感じなのかってのがめちゃくちゃ気になっていたので、一例として私の給与、懐事情を話したいと思います。 給与体系について給与の算出は日本の基本給+駐在手当の金額がベースとなります。そこから地域別に定められた物価指数、給与レート(年間固定)が加味された金額がトータルの給与となります。この物価指数とレートは毎年見直されるので、この掛け数によって手取りが大きく変化し得ま

          独身ドイツ駐在員の駐在生活と金

          クソまずい昼飯できた

          まずすぎて引いた

          【駐在準備】赴任前にやっておくべきリスト

          ※20240621 追記 ドイツ駐在員のテディです。 今回は準備の段階でやっておいてよかったことがいくつかありますので、ご紹介したいと思います。 日本の携帯番号保持(楽天モバイル契約)一つ目は日本の携帯番号をキープする手続きをしておくことです。私は中学生から同じ番号を使っており、番号が変わってしまうと諸々の手続きがかなり面倒になるので、日本に帰る予定があるならば番号は絶対キープしておくべきだと思います。 おすすめは楽天モバイルです。月額千円かかりますが、番号キープできま

          【駐在準備】赴任前にやっておくべきリスト

          【駐在準備】海外生活で日本から持っていくべき/案外いらないものまとめ

          ドイツ駐在2年目のテディです。今回は準備編で、自分の経験から駐在前に準備しておいた方が良いものといらないものについて書こうと思います。 ドイツで生活する者の観点から書きますが、他の国に行かれる場合でも共通する部分があると思いますので、是非参考にしてみてください。 なお、赴任時の船便である程度送れる荷物量に余裕があることを前提に書いていきます。 但し、関税や持ち込み規制の懸念がありますので、ご自身で調べるか、引越し業者にアドバイスもらってみてください。 いるもの島耕作全巻

          【駐在準備】海外生活で日本から持っていくべき/案外いらないものまとめ

          独身駐在員の年末旅行 バルセロナのおすすめ集

          ドイツ駐在員のテディです。 年末旅行後編、他国駐在員の同僚とバルセロナに行きました。 ↓前編 ただただ歩いて飲んで食っただけの旅行でしたが、店選びにことごとく成功したので、おすすめを紹介したいと思います。 カフェ・ベーカリーHonest Greens Born Cold brewがめちゃくちゃ美味しいし、3ユーロととても安いです。内装もオシャレで、通りに面したテラス席が最高です。一軒目のあと酔い覚ましのために毎晩通ってました。 BARBARA BAKERY 泊まっ

          独身駐在員の年末旅行 バルセロナのおすすめ集

          独身ドイツ駐在員の年末旅行 リヨン編

          ドイツ駐在員のテディです。 この年末は1週間ほどお休みをいただけたので、フランスのリヨンとバルセロナに行きました。 ドイツは25日、26日が祝日で、私は土日、有給を合わせて12月23日から1月2日まで連休でした。 ↓後編 ドイツ→リヨンブラジル、ドバイ駐在の同僚とバルセロナで集合する予定が決まっていたんですが、その前に数日余裕があったので、同じ方面で行き先を探していると、片道68ユーロのリヨン行きを見つけたため、行くことにしました。 フライト時間は2時間ほどです。VOL

          独身ドイツ駐在員の年末旅行 リヨン編

          アラサードイツ駐在員のセルフケア(モテたい)

          ドイツ駐在員のテディです。 私、齢28歳の独身駐在員なのですが、おそらく31歳くらいで帰任して婚活市場に参入する予定です。 33歳くらいで結婚出来ればと思っているので全然焦ってないのですが、その時に幾らか市場価値があるよう、少しずつセルフケアを開始しております。 ドイツはオーガニック大国なので、探せば良いセルフケア用品が割とお手軽に入手できます。 私も1年半住んでみて、色々自分なりのラインナップができたので、同じような目論見を持つ独身野郎どものためにご紹介したいと思います。

          アラサードイツ駐在員のセルフケア(モテたい)

          ドイツの職場環境とドイツ人の仕事っぷり

          ドイツ駐在員のテディです。 日系企業子会社のアドミ系駐在員として1年半ほど仕事してきて、ドイツの職場環境やドイツ人の働き方、仕事っぷりについて感じたことを書いていきます。 結論、職場環境はとても良いですし、ドイツ人は非常に優秀かついい人達でとても働きやすいです。 オフィス環境ドイツは法律で1人に対し一定の執務スペースを与える規定があるらしく、広々とした空間で働けます。うちのオフィスは個室がいくつもあって、大体一部屋に4人くらい収容されています。私の部屋は2人で使っています

          ドイツの職場環境とドイツ人の仕事っぷり