最近の記事

22歳の教科書 零章 苦から楽への脳内変換

良い行いというのは、基本苦しく面倒臭いものです。 ですが、苦しいことと楽しいことをセットで行うことで苦楽を相殺することができます。しかも、楽しいことの方が勝つ場合は苦しいことを楽しく行うことができます。 私はサッカーが好きなので、「ドリブルをしながら本を読んで勉強する」ことをよくやっています。 また、苦しいこともマインド一つで楽しさに変換することができます。 苦しいということは、自分が一歩成長したり、視座が上がったことの表れでもあります。そのことに気づくことで、自分を褒めるこ

    • 22歳の教科書 零章 忍耐力を鍛えよ

      忍耐力を鍛えることは、学習の第一歩であります。

      有料
      301〜
      割引あり
      • 22歳の教科書 零章 学び方と楽しみ方

        学習のコツは 楽しいことから苦しいことに向かっていくこと

        有料
        404
        • 習慣化のハウツー

          習慣化する為に必要なことはたった一つです。 やらなければいけないことを自動化していくことです。 もう少し具体的に言うと、世の中の物事は色んなトリガーで動いています。 そのトリガーから連鎖するツリーをできるだけ大きくするように連鎖(チェーン)させていくことで、より頭を使わずにくだらないタスクを消化していくことが出来ます。 具体例を挙げるとこうなります。 夕ご飯を作る→食べる→歯を磨く→風呂に入る→寝る

          有料
          509

        22歳の教科書 零章 苦から楽への脳内変換