見出し画像

酔中の粋

今は健康上の理由から酒を嗜まなくなって久しいが、若い頃は割と独りで飲み屋に行くのが好きだった。

ワタクシは元々、気の置けない間柄の人間とでも無ければ、他人と共に酒宴を囲むと言う事が出来ないタチである。
理由は、社会人成り立て〜20代の頃に務めていた職場が悉く体育会系で、しかも飲み助の集まりばかりだったからだ。つまり当時無理矢理参加させられていた宴席での経験がトラウマになってしまっている訳である。
拙い事には、ワタクシは酩酊しても顔色があまり変わらない体質だった。なので周囲が面白がって(或いは本気で酔い潰そうとして)無理に飲酒を強要する事が多かったのである。お陰で若い頃は宴席の度に二日酔いになり、貴重な休日を台無しにする事も度々だった。

独り酒の魅力に気がついたのは、そんな体育会系の職場と別れを告げ、派遣社員として働き出してからだった。
何しろ、所謂【つきあい酒】と言うものが存在しない。皆が仕事を終えれば真っ直ぐ帰宅するか、さもなくば銘々の馴染みの店へと吸い込まれて行く。折しもワタクシはそれまで住まっていた東京都・文京区を離れ、今の在所に身を落ち着けたばかりであった。新たな在所に馴染みの店を何軒か作っても罰は当たるまい…斯くして、ワタクシの独り酒デビューは始まった。

独り酒だから無理の無い範囲でゆっくりと飲めるのが良いし、頼んだ酒肴をひとりで味わえるのも良い。どちらかと言えばワタクシは飲むより食べる方が好きなので酒肴は割と多く頼む方である。
対して、酒の方は二合徳利がひとつもあればそれで満足である。ウイスキーやブランデーのような高級な酒や、ビールの類はワタクシには合わない。飲むなら断然日本酒(沖縄料理屋で飲む時は泡盛)が一番である。ワインならランブルスコのロゼが良い。
時には日本酒をモッキリ酒にして貰って、浪の花なんぞを添えて貰って、ちみちみ舐めながらモッキリ酒をキュッと飲るだけでも楽しい。

そんな事を、いつかTwitter(当時)で呟いたら、当時のフォロアさんにこう言われた。

「テクパンさん、どちらかと言うと【酔中の粋】を楽しまれる方なんですね」

【酔中の粋】。

成る程、上手い言い回しだ。

そうなのだ、ワタクシは鯨飲の末に前後不覚になるような酩酊では無く、しんみり少量の酒を含んだ末の微醺の方が性に合っているのだ。
あまりにも正鵠を射る言葉だったので忘れられず、近頃書いた小説の中でワタクシの分身とも言えるキャラクターの台詞として使わせて頂いた。

あれから幾星霜、残念ながら今は微醺を楽しむ事も控えざるを得なくなった。
けれども、たまに酒肴になりそうなおかずを惣菜屋で見かけたりすると、ほろ酔い加減で見上げた昔日の夜空をありありと思い出す。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?