見出し画像

青は藍より出でて

タイトルに深い意味は無いので気にしてはいけない(おい)。

ワタクシは80年代が青春真っ盛りだったので、その頃の洋楽にはどっぷりハマったクチである。…とは言え、昔のワタクシはレコード(或いはCD)を潤沢に買える程小遣いなど貰えてなかったし(序でに言うとアルバイトも禁じられていた)、何ならラジオを聴く事でさえ親が良い顔をしなかったので、音源…MP3を自分が稼いだカネで買うようになったのは割と最近の話だ。何故MP3になってからの購入なのか、社会人なりたての時はどうだったんだ…と言うお声があるかも知れない。確かに社会人になってからはCDを随分買った。だが、ワタクシが青春と共に過ごした洋楽の音源は、ワタクシが社会人になった頃には市場から消えていたのだ。ハヤリスタリの恐ろしいところである。

さて、80年代の洋楽に話を戻す。

今年になって偶然、80年代に夢中になった洋楽2曲をMP3で入手した。ジョージ・ハリスンの【セット・オン・ユー】とマルティカの【空が落ちてくる】である。
この2曲にはある共通点が存在する。それは【オールディーズのカバー(大幅なアレンジ含む)】と言う点である。

マルティカの【空が落ちてくる】の元歌は有名であろう。キャロル・キングの同名の歌で、こちらはこちらで良曲ではあるのだけれど、ワタクシは断然エネルギッシュなマルティカ版の方が好きだ。
以前ある場でマルティカ版【空が落ちてくる】を思い切りシャウトしたら、キャロル・キング版を愛好する数名の同席者から文句を言われて、場が一瞬だけ険悪になった事がある。

他方、ジョージ・ハリスンの【セット・オン・ユー】もオールディーズのカバー(元歌はジェームス・レイ)だが、こちらはマルティカの【空が落ちてくる】以上に原曲のイメージから離れた大胆なアレンジが施されており、一聴しただけでは同じ曲とはとても思えない仕上がりになっている。

こうした例は、もしかしたら他にも探せばあるのかも知れない。
一例としてある歌を思い出した。
4 Non Blondesの【What's up】と言う歌である。
この歌はユーロビートアレンジもされ、そっち方面の音楽を聴く人間にもそれなりに名が知られた歌であるが、元歌はどちらかと言うとおとなしめな楽曲だ。
その歌が思わぬカタチで日の目を見た。海外のアニメーション【マスターズ・オヴ・ユニバース】の映像に在野の男性クリエイターがノリノリにアレンジした同曲を唄って音源を合わせた動画がネットミームになったのだ。
お陰で同曲は再び注目されるようになり、なんとYouTubeミュージックにはそのクリエイターが唄ったバージョンがサブスクリプションの一曲としてラインナップするに至っている。日本ではこんな事は先ず実現不可能であろう。

…また、少し趣が異なるが、MCハマーのデビュー曲【ユー・キャント・タッチ・ディス】は確かリック・ジェイムズによるディスコサウンド【スーパーフリーク】のメロディにラップを重ねると言う手法で作られた曲だった筈だ。

能動的に曲を流し聴くだけでは無く、たまにこうした制作の裏側を覗いて見ると、普段聴いている曲がいつもより少し違って聴こえるのは、ワタクシだけであろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?