マガジンのカバー画像

テクパンの私的博物誌

55
自然や様々な生物に関するお話
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

オオアリクイとハツカネズミ

オオアリクイとハツカネズミ

著名な作曲家で、日本動物園水族館協会の初代理事長を務められた團伊玖磨先生は、無類の動物好きだった事が名随筆【パイプのけむり】から伺える。キュウカンチョウ、マムシ、ミミズクなど、團先生が飼育した鳥獣は実に多岐に渡る。

その團先生が、日本橋のデパートのショウウィンドウでオオアリクイが売りに出されているのを見て飼うかどうか思案する一幕がある。昭和時代中期の価格で25万円程だったそうだが、現代のオオアリ

もっとみる
『ジョーズ』の逆襲

『ジョーズ』の逆襲

【ジョーズ】(JAWS…【顎】を意味する英単語)と聞いて、即座に鮫(特にホホジロザメ)を連想する人は多いのでは無かろうか。

映画監督スティーヴン・スピルバーグ氏を一躍有名垂らしめ、その後【鮫が登場するパニック映画】と言うジャンルを定着させた映画、それが『ジョーズ』である。
元は小説家ピーター・ベンチリー氏による1974年執筆のホラー小説が原作である(本記事執筆段階で前述の旨を失念し、手元の資料を

もっとみる
口いっぱいの御馳走

口いっぱいの御馳走

(本記事は今から10年位前にmixiに掲載した記事の再編集版になります)

昨今の爬虫類飼育ブームで、愛好家の手によって様々なトカゲの飼育が試みられている。

日本ではイグアナやアゴヒゲトカゲなどの比較的おとなしいトカゲが受けているようだが、アメリカではその荒々しい立ち振る舞いからオオトカゲの類が人気の様子。

流石に個人でコモドドラゴンを飼育しようとする猛者は居ないようだが(そもそも絶滅危惧種I

もっとみる