見出し画像

職業訓練校を卒業後、エンジニアとして順調にスキルアップ~テクニケエンジニア情報vol.4

こんにちは!
テクニケーション広報担当ちーです!

今回紹介するのは、職業訓練校を卒業後、エンジニアとして活躍している"なべさん"。エンジニアとしてのストーリーはもちろんですが、入社に至るストーリーも興味深かったです...!

なべさんはもともとデザインが好きで、そこからWEBデザイナーなどのIT系に興味を持つようになりました。30歳を過ぎてから、「そろそろ本腰を入れて打ち込まないと」と決意し、WEBデザインやHTML、CSS、JavaScriptなどを職業訓練校と独学にて学んだそうです。

画像1

卒業後はWEBデザイン会社でアルバイトをしていたものの、正社員としての職を探していた中で当時Twitterにて「年齢がある程度高い人、経験浅い人でもOK」というツイートを発見。それが弊社代表だったそうです。

入社までの流れは...?

①DMを送りすぐに面談のアポが取れた

②面談をしてもらい、その際に参画できそうな案件を何十件も見せてもらった

③その日のうちに入社したいと伝えた

こういう転職のスタイルもあるのですね...!

こんなにスピーディーに入社を決められた理由を聞くと、「それって見せてもいいんだ」ということまで見せてもらえたことで、信頼感を持てたからとのことでした。エンジニアファーストの視点にも共感できたそうです。

画像4

入社してからのストーリーは...?

もちろん転職は入社がゴールではありません。エンジニアとしてどんなキャリアを歩んでいるかというと...

最初は経験が浅いということもあり、単金32万円のロースキル案件に参画

1か月後には弊社エンジニアが参画している単金50万円のPython案件に参画


さらにその後も同じく弊社エンジニアがいる単金50万円のMySQL案件に参画し、現在会計システムデータの管理に携わっています

なべさん自身の努力はもちろんですが、社内のスキルのあるメンバーと同じ現場に入れることは知識を身に着けやすく、また安心感も大きいですよね。

画像4

そんななべさんですが、テクニケーションに入社してよかったことはどんなことですか?

画像2

「設立間もないベンチャー企業ですが、どのエンジニアも会社のビジョンに共感している人が集まっているので、統一感があると思います。また、実務経験が浅かったにも関わらず、WEBデザインを勉強していたことから会社HPの作成にも携わらせていただいたこともあり、そういう大切な仕事も任せてもらえて嬉しかったです。」

今後はどんなキャリアを描いていきたいですか?

「現在はプログラミング案件中心ですが、ゆくゆくはWEBデザイナーとしても仕事ができるように、それぞれ勉強を続けていきたいと思います。またリモートで勤務できていることから、高齢な両親が千葉の田舎に住んでいるので、何かあればそちらでリモート勤務を続けて行きたいなと思います。」

エンジニアとして順調にスキルアップできており、また今後の目標もあり素敵ですね。エンジニアとしての実務経験が浅い方も、なべさんのストーリーご参考になれば幸いです。

今回もお読みいただき、ありがとうございました!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?