見出し画像

【不労所得で生活したい】年利を上げる投資信託の選定方法と厳選ファンド徹底比較(中級編)

(更新日:2022/8/10)

こんにちは。
誰でも1日5分の副業で10万円/月を稼ぐ ことをコンセプトに
情報発信を行っている 
日本テクニカルアナリストの たく(@technical135t)です。

ご訪問ありがとうございます。

今回は
「【不労所得で生活したい】年利を上げる投資信託の選定方法と厳選ファンド徹底比較(中級編)」についてお伝えしていきます。

投資信託(初級編)では、これまで投資をしたことがない方でも、10分で投資を始められるように、証券口座の開設方法からファンドの購入方法までをご紹介しました。
第1章 投資信託とは
第2章 たくの投資しているファンド
第3章 おすすめの証券口座
第4章 証券口座の開設方法
第5章 ファンドの購入方法
第6章 購入後に注意すること
まだ、投資信託を始めていない という方は、こちらの記事をご一読ください。

投資信託を始めて数ヶ月経った方の中には、

  • 正直今投資しているファンドが本当に良いファンドなのか分からない

  • 他にもおすすめファンドってないの?

  • もっと利益を上げられないものだろうか?

  • 他の投資法には興味はあるけれど、試したことがないから怖いな

  • 積立NISAは満額投資してしまったけど、次はどうしようかな

という悩みや好奇心が生まれてきた方もいるのではないでしょうか?

私も投資信託を始めて1年程経過した時、着実に利益は出ていたので喜びがある反面、不安や好奇心も生まれ始めました。
私は最初、「楽天VT」に毎月3000円から積立し始めて、この投資方法なら、着実に資産を増やしていけるぞ と思い10000円まで毎月の積立金額を増やしました。
ただ、毎月の積立できる金額にあと5000円程余裕もあったので、

  • 他のファンドでもっと利益になるファンドはないのかな

  • 「楽天VT」のみの投資ではなく、より分散してみようかな

  • 他のファンドと自分の投資しているファンドは、どんなところが違うのかな

と、このようなことを考えるようになりました。
実際さらに1年間投資信託を継続して行っている現在では、1ファンドではなく、3ファンドに投資しています。
資産を増やす目的以外でも楽しみながら、投資信託で運用できているのもメリットの1つです。

投資信託している方の中には、

  • 銀行に預けているより確実に利益が出ているから余計なことはしないよ

  • 数年後には、FIreで利息生活だ

  • とりあえず、人気1位のファンドに投資しておけば、間違いないでしょ(ランキング1位:SBI-SBI・V・S&P500インデックスファンド(2022/5時点))

SBI証券 投資信託 販売金額人気ランキング(「SBI証券 HP」より)

と考えている方もいると思いますが、自身の資産価値がどれくらいなのか、他のファンドと比較してみることは、とても精神的に安心出来ます。
いざ自身のファンドの運用状況が悪くなった時にも自身で投資判断できますし、自信を持って「投資しているファンドは問題ない」と納得することも出来ます。

一方、自身の投資しているファンドしか知らないと、気づいたら元本割れしていたという時に不安で解約してしまおう となってしまうことにもなり兼ねません。
(私もプーチンショックの時は、トータル利益が一時5%程にまで下がったので、このまま投資信託をしていても大丈夫なのか少し不安になりました(--)" )

そのような不安を解消できるように、本文ではこのような構成で、各ファンドの特徴、メリットやデメリットについてご紹介していきます。

~目次~
第1章 投資信託(ファンド)の選定方法
投資信託(ファンド)を選定する際、どのようなことに気を付けて選定したらより高利回りなファンドに投資することが出来るのでしょうか?
投資信託を選定する際に確認するべきことをご紹介します。

第2章 たくのおすすめファンド9選
第1章で紹介したファンドの選定方法から、たくが厳選したファンド9選をご紹介します。
その中でも特に高利回りで運用できるファンドもご紹介します。

第3章 おすすめファンド9選 徹底比較
おすすめファンドを比較して、何が他のファンドよりメリットがあるのか、また、デメリットはどういったところなのかを解説します。
この章の解説した内容を、実際に自身で試してみることで、今後人気ファンドが変わったり、自身のファンドの運用状況が変わった際でも、慌てることなく自身で納得してファンド選定やファンドの乗り換えを出来るようになります。

第4章 運用利回りを上げる必殺スポット投資法
他の投資方法は怖いけれど、投資信託なら安心だ と考えている方向けに投資信託で出来る「スポット投資法」をご紹介します。
積立NISAは満額投資出来ている ような方でもより高利回りでの運用を目指していける投資法になります。

ノウハウの希少性を保つために、
一定部数販売されるごとに値上げしていきますので、
気になる方は早めにご購入ください。

それでは、早速本編に入っていきます。

ここから先は

6,655字 / 21画像
この記事のみ ¥ 2,500
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?