マガジンのカバー画像

エネルギーの技術

65
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

タイヤの回転で発電

タイヤの回転で発電

住友ゴムなどの研究チームは、タイヤのひずみの変化による張力を利用した低速域での発電に成功していた。静電気の1種である摩擦帯電現象を応用したもので、タイヤの回転に伴う接地面の変形により発電する。

さらに、加速度変化による遠心力を利用する発電デバイス(発電デバイスB)をタイヤ内部に入れることで、低速走行から高速走行まで、幅広い速度域で安定した電力を得られるようになったという。

『参考資料』

ht

もっとみる
タイヤの回転で発電

タイヤの回転で発電

住友ゴムなどの研究チームは、タイヤのひずみの変化による張力を利用した低速域での発電に成功していた。静電気の1種である摩擦帯電現象を応用したもので、タイヤの回転に伴う接地面の変形により発電する。

さらに、加速度変化による遠心力を利用する発電デバイス(発電デバイスB)をタイヤ内部に入れることで、低速走行から高速走行まで、幅広い速度域で安定した電力を得られるようになったという。

『参考資料』

ht

もっとみる
二酸化炭素で蓄電

二酸化炭素で蓄電

産業技術総合研究所の研究チームは、二酸化炭素(CO2)を用いた電池を開発した。

CO2を回収して再利用する「CCU」の新たな手法であり、かつ再生可能エネルギーで発電した余分な電力を蓄える定置用蓄電池たして注目されている。

構造としては、イリジウム触媒を電池の負極にコーティングして、普通の電極では還元できないCO2を活物質に利用できるようにしているという。

だた、触媒のイリジウムが1グラムあた

もっとみる