マガジンのカバー画像

YouTubeについて書いたやつ

9
天下のGoogleが作ったサービス、あなたのテレビYouTube大好きマンとしてミュージシャンに特化したnoteおw書いてます。
運営しているクリエイター

#プロミュージシャン

YouTubeのチャンネルトップの話

またYouTubeの話かよ、というほどYouTubeのnoteを書いてます。 シリーズ的なのでまとめられる機能あればいいのに。 あった​。 今日はチャンネルトップの雑談 セクションの最適化 何も設定していないYouTubeチャンネルを見ると、人気の動画と、アップロードされた動画、っていうのが行ごとになって並んでます。 これ一つ一つを「セクション」と呼びます。 大好きな星野源さんを引用しながら説明していきます。 引用元:https://www.youtube.com/ch

YouTubeの話ビギニング

この前Googleが主催するレコード会社向けのYouTube認定資格講座を受けに行って、資格を取ってきました(特に特典はないです)。 その中で、YouTubeが今提供しているものの話と、UGC(一般人も含めて作品がどんどん投稿されること)を踏まえたサービスの使い方の話が示唆に富んでいたので書きます。音楽にしぼって。 1. ミュージシャンの投稿数少なすぎ問題 1年に1ミュージシャンが出す曲数って想像できますか。もちろんそれぞれなんですけど、2~3ヶ月に1回シングル(or

YouTubeの話ダークナイト

まずはここ数年でドリーム感のあるニュースでもちきりだったAmPmさんなんかは、その当時にベストな答えを出していたと思います。 2019年10月現在もSpotifyで月間50万人弱のリスナーを持つ人気アーティストですね。 AmPmさんのYouTubeチャンネル *avexから出してるビデオもあるのですが、彼らのチャンネルにはすべてまとまってます。 めっちゃMV投稿してる。彼ら、2018年に毎月リリースしてたんですよ。1曲づつジャケも変えて。 そしてYouTubeにももれなく

YouTubeの話ジャスティスの誕生

*浅くてわかりやすい文章を書いてますので怒らないでください。 #YouTube 前回で2018年のAmPmさんがすげーって話をしました。 ほんとは、なぜ使うのか、から逆算してこってりとした話をしたいんですが、読む側からしたら苦痛だと思うので、またふわっとした話をします。 YouTubeを今年、来年、3年後くらいまでどう使えばいいかの私見です。 ダラダラ長く書いて、そのうちきれいにまとめます。 前提ウェブプラットフォームはシステムに対してのグロースハックと、各A&Rの