見出し画像

YouTubeの話ジャスティスの誕生

*浅くてわかりやすい文章を書いてますので怒らないでください。

#YouTube

前回で2018年のAmPmさんがすげーって話をしました。

ほんとは、なぜ使うのか、から逆算してこってりとした話をしたいんですが、読む側からしたら苦痛だと思うので、またふわっとした話をします。
YouTubeを今年、来年、3年後くらいまでどう使えばいいかの私見です。

ダラダラ長く書いて、そのうちきれいにまとめます。

前提

ウェブプラットフォームはシステムに対してのグロースハックと、各A&Rのリソースのシーソーゲームで常に揺れていますが(aka面倒くささとの戦い)、そもそもこの議論は、ユーザーがどんなふうにその場所で作品を見たいかを考えて、作品の届け方を自分の文脈で考えることから始まるので、この前AmPmさんすげーと書いてるけど、彼らは場所ありきの作り方なので参考にはならないと思います。

ここで書きたいのは、ユーザーがこんな機能のもの見ている中で、どう届けたらいいかな、という投げかけなので、あしからず。

投稿がどうされて、どう届くか

音楽を届ける動画って、MVだけでなくて、Live、弾き語り、カラオケ、MAD...etc結構ありまして、いわゆるメジャー出身の人はそのうちMVやLiveの動画を上げることが多いと思います。

メジャーに絞って掘り下げるとして、ファンの心理としては、最新のカッチョイイMVがあがったやばい、Liveの動画エモい(or 行ったわ~)みたいなものになると思います。

さて、まずはこの受け手のファンですが、コアファンが一番最初です。
通知やメールよりも、音専メディアのインタビューや、Twitterの投稿を見てくる、探して見つけにきてくれる人ですね。

コアファンをすごく大事にしてやっていく、ってのは正なのですが、その先の広げ方に大抵悩んでいくように思えます。

これまではSNSやタイアップ、そしてメディアのembedからの流入なんかに予算やリソースを追加して母数を増やし、なんてのがいわゆる定食メニューなんじゃないでしょうか。最近はアドを回すケースも増えました。TrueViewとかが多いんじゃないですかね。

そんな話はさておき、執筆当時今この瞬間私がヤバいと思ってる星野源さんの紹介をします。

画像1

大好きなラッパー、PUNPEEさんとフジロック2018でも走って見に行ったsuperorganismさんとこの数ヶ月でコラボ、リリースをした星野さん(superorganismの楽曲があんまりspotifyで回ってないのが気になる)ですが、YouTube運営、イケてるな~て思います。

特に”Same thing”に関しては、ストリーミングの前にティザーを公開、翌週にデジタル配信解禁、その週にはプレミア公開でのフルMV解禁など、現時点でのYouTubeの機能をフルに使い、告知もコミュニティから行っていました。公開のあとにはBTS(Behind The scene、要はメイキング)も出してましたね。

結果、90万人弱の登録者を超える150万再生をそれぞれ動画で達成していたのは見事だったと思います。

星野さんの例を挙げたのはこの段落の冒頭でも話した、コアファンに向けた告知と、且つ、YouTube内で動画の解禁をお祭りにすることにすべて集約されており、ストレスなくファンがそこに入り込めた。結果、バイラル含め広がりの強い結果となりました。

最後に3つまとめます。

1. 1つの作品をリリースする際の流れを上手く作った。
コミュニティポストでのジャケット解禁

ティーザービデオの解禁

ストリーミングソングの解禁

MusicVideoフルの解禁(しかもプレミア公開!)

メイキングの配信
これだけの流れを1ヶ月まるっとやると、お祭り感は出ますよね、

2. チャンネルを絞ってユーザーの滞留を作った。
1.に付随する話ですが、上記ってすべてYouTubeで完結するんですよね。実はTwitterなど本人SNSからの流入ってそんなに多くないんですよ。たぶん

3. グッズが胸アツ(これは感想)
祭りのしめくくりにでたやばいグッズ...絶対欲しい

画像2

しかも”X”なんて。コラボではベタに見えるけど、実はコンセプトの一部にある、“クソ喰らえと愛が同居する”ってメッセージをこれまた別のクリエイターと表現してるあたりが...ジャケプリントしたTシャツじゃないんですよ..これ。

もちろん、そのあとの登録への誘導や、過去の動画の再アップなど星野さん本人のストーリーラインにコアファン以外の人を落とし込む、みたいな施策も今後はやられていくと思いますが、いいですよね。

閑話休題

さて、もうだいぶ書いてしまったのですが、大層なことを書いた割に具体的な人の事例で説明してずるいな、と思いつつ、こんな星野さんのファンになりたいなって思えるような施策を自分でも考えたいなって人がいると思います。

告知にもストーリーを作ろう、どの段階でも楽しんでもらえるようにしよう、自信を持って出して、楽しんでもらおう。それらが一致した瞬間て気持ちいいじゃないですか。

たぶんこれってファンが何万人じゃなくても必要なことで、同じ告知を何回もするってそもそも疲れるから、1個づつ考えつつ、現状プラットフォームが提供している機能で実現していく、ということが必要なんだと思います。

たとえば、シンプルに新曲を出します。だけだとしても、どうやってMVをワクワク待ってもらおうかな。って考えたら、メイキングの写真を先にガンガンだして、出てもらった人とか、自分たちの感想もいいつつ、楽しみにしてくれよな!から始まってさ、ティザーでちょっとだけ出して(一番かっこいい!と思うとこだけとかね)、もしかしたら次はストリーミングで配信をはじめちゃって、曲聞いてMVのイメージ膨らませてね。さてここで来週プレミア公開でMVをお届け。動画ページで通知をONにして待っててね。当日はYouTubeLiveで一緒に見ようよ!で、終わったらMVがページに残ってていつでも見れて、感想とかが翌日のタイムラインに流れて、いくつか拾って、YouTubeのコミュニティにありがとうとともに投稿してもいいかもしれませんね。で、ちょっと経ったら撮影のメイキング映像を投稿して、その頃にはライブの一本も決まってるでしょうから、チケッティングの誘導とかしたりして、ライブに来たら、その日のセトリどうりにSpotifyのプレイリストを作って当日終わったあとに配って、できればライブの映像もYouTubeあげてみて、

みたいなことが一気にできるので、やってみたらいいんじゃないですかね。

無責任

本当は、外部流入に頼るのではなく、ユーザーを迷わせずに見せたいものまで誘導していく流れの美しさを話したかったのですが、まあいいんじゃないでしょうか。

この辺の考え方は、マーケティングやグロースの中でも、カスタマージャーニーを曲解したマクロな見方だったりする気がします。
あくまで1曲のブロックの話しかしなかったので、このブロックをリリース単位で作っていって、年間のファン喜ばせ計画、みたいなところまでプランができると、とても良いと思います。

YouTubeアナリティクス見るのも忘れずに。ここまで読んでたら偉い!もしくは暇すぎ!

平たい話

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?